3年生で始まります!美容鍼灸の授業!!
こんにちは。はりきゅう学科の柿木です。
名古屋平成看護医療専門学校のはりきゅう学科では14年ほど前から、美容鍼灸の教育を始め、年々よいものを取り入れながら、鍼灸師にとって使いやすい美容について追及してきました✨
現在、2年生ではAEAJ(日本アロマ環境協会)のアロマ検定1級の受験とアロマアドバイザー資格の取得を目指し、3年生で美容鍼灸の基礎をしっかりと実習するというカリキュラムとなっています🤓
今日は3年生の美容鍼灸の授業の様子をご紹介します!
3年生といえども、顔をメインで施術するのは初めてで、『観察』『触り方』『触診』『押手』『消毒』などなど不安いっぱいで始まります。しかし、やはり3年間の実技の成果で一度コツがわかれば呑み込みが早いです!3コマほどでぎこちなさがなくなり、楽しく会話しながらスムーズに施術できるようになっていきます🌞
美容鍼はお肌の状態によっては電気をかけることもあります。
3年生の学生は体の不調を改善する治療を学びながら、顔のケアも行えるようになっていきます🥰
『医療面接』→『治療の組み立て』→『治療計画』→『施術』→『施術後評価』と、一通り行えるようになるのが目標です!
これからも現場で求められる技術の教育に力を入れていきます!!
イベント情報
関連記事
-
はり・きゅう
卒業生による運動器超音波画像観察装置の特別授業!
こんにちは!はり・きゅう学科です!✨先日、卒業生の前田先生にお越しいただき、「超音波画像観察装置ガイド〔下〕鍼灸治療のすすめ」というテーマで特別授業を行なって頂きました。座学パートでは超音波画像観察装置を活用することで、筋肉などを3次元で捉えやすくなり、効率的に施術効果が出せるようになるなどのメリットを講義頂きました!授業で超音波画像観察装置を扱うこと自体があまりないため、学生も興味津々な様子でし
more -
はり・きゅう
【産学連携】株式会社セネファさんによる出張講座!
こんにちは!はりきゅう学科の柿木です(`・ω・´)ゞ一年生の最後の実技授業に、せんねん灸の製造元である株式会社セネファさんによる出張講座をしていただきました🏫出張講座習っていたはずのお灸の歴史や基礎知識も、お灸の知識が豊富なメーカーさんにやっていただくとこんなに面白い角度で体験できるのか!と、学生も教員もあっという間に引き込まれてしまいました👀✨種類豊富なお灸にワクワクしてしまいます(*''▽''
more -
はり・きゅう
はり師・きゅう師国家試験の難易度について
こんにちは!はり・きゅう学科です。以前、「鍼灸師になるには」というブログをあげさせてもらいました。今回は、鍼灸師になるために必要な「はり師」「きゅう師」国家試験の難易度について解説してみます✅では早速、直近5年間の合格率を見てみましょう。まずは、はり師からです。年度(平成/令和)受験者数(人)合格者数(人)合格率(%)30年度(第27回)4,8613,71276.4元年度(第28回)4,4313,
more