ブログ
ベトナム解剖研修レポート☆3日目&4日目
今回のレポートは、研修外の様子をご紹介します👀
3日目の研修が終わった後は、みんなでクルージング🚢
ホーチミン市に流れる〈メコン川〉を遊覧しながら夕食です!
クルージング出発前にホテルでパシャリ📷
日本総合医療専門学校の先生2名と名古屋の学生!
齋藤校長と鈴木学科長(柔道整復学科)です。
遊覧船は豪華で煌びやか✨
乗船前からみんなワクワクです!
ベトナム料理を楽しみながら、ベトナム衣装(アオザイ)に身を包んだ方がみんなを楽しませてくれます!
料理もホントに美味しくて、名古屋組の4人がみんな「体重が増えちゃいそう」と笑って話しております😀
晴れていたので、デッキで記念撮影もしました!
ホーチミンの夜景も美しい🌃
楽しい3日目でした!
ホテルの周りを歩いてみると、日本でもお馴染みのコンビニがありました。
どんどん街並みが近代化しているそうです!
そして、4日目はホテルの朝食をご紹介🍽️
バイキング形式で、日本人の舌にも合う料理が沢山用意されています。
勉強をするのにもエネルギーが必要💪🏼
朝からモリモリ食べてPower注入です!
大学出発前に、通訳していただいてるリュウさんとも記念撮影。
リュウさんは名古屋の学生にも沢山話しかけてくださり、参加学生のお姉さん的存在です⭐️
前回のレポートでもお伝えしましたが、大学のご厚意で毎日軽食もご用意いただいております。
研修生が飽きないよう、日々違うモノを準備してくださるところにベトナムの方の優しさを感じます!
明日からは研修後半戦!
残りも体調を気を付けながら頑張ります💪🏼
一緒に写ってくださっているのは、平成医療学園専門学校の益先生(2回目の登場)と、宝塚医療大学の池田先生です。
お2人とも優しく、名古屋の学生にも色々教えてくださる最高の先生です🤍
イベント情報
関連記事
-
柔道整復
学内実習の第2弾★疾患ケーススタディ(サッカー編)
こんにちは!柔道整復学科です🥋先日行った学内実習の第2弾をお送りいたします。まずはサッカーのルール、そしてどのようなプレーでケガが起こりやすいのかを学びます。その中でケガが起こった際の応急処置、プレーの続行が可能かどうかを瞬時に判断出来るかどうか等、さまざまなケースでの対応を話し合います。この話し合いはとても大事な工程で、瞬時に判断を下すためには沢山の症例経験が必要になってくるのです。各班で話し合
more -
柔道整復
外は真夏日!学生の熱気もかなりMAX?!
本日は、1年生初の期末試験。第4日目。本日の試験科目はかなり負担な科目続きでした。🧐解剖学(神経)🏃からだの働き(内分泌)💪体表解剖(筋肉と骨)もしかしたら、頭と身体はオーバーヒート?してるかもしれませんが、試験も残すはあと一日(あと2科目!)ですので頑張ってほしいと思います。コロナの影響でWeb授業や変則時間割などいろいろありました。思い返せば、お互い不慣れな事ばかりの連続。初めての専門学校の授
more -
理学療法名古屋平成ブログ
【理学療法学科】最終学年の宿命!いざ国試合格に向けて!
こんにちは🌞名古屋平成です! 今日は学生の自主勉強姿をお届け!理学療法学科の4年生が、みんなで勉強会を開催していました📖🖊 2月の理学療法士国家試験に向けて、勉強の真っ只中!授業後も学校に残って、勉強の毎日です😭勉強方法も日々いろいろ試行錯誤して行っています。勉強というのは主に2つの方法があります。 インプット=知識を取り入れること アウトプット=自分の知識として外に出していく
more