ブログ
はり師・きゅう師国家試験の難易度について
こんにちは!はり・きゅう学科です。
以前、「鍼灸師になるには」というブログをあげさせてもらいました。
今回は、鍼灸師になるために必要な「はり師」「きゅう師」国家試験の難易度について解説してみます✅
では早速、直近5年間の合格率を見てみましょう。
まずは、はり師からです。
年度(平成/令和) | 受験者数(人) | 合格者数(人) | 合格率(%) |
30年度(第27回) | 4,861 | 3,712 | 76.4 |
元年度(第28回) | 4,431 | 3,263 | 73.6 |
2年度(第29回) | 3,853 | 2,698 | 70 |
3年度(第30回) | 3,982 | 2,956 | 74.2 |
4年度(第31回) | 4,084 | 2,877 | 70.4 |
引用:東洋療法研修試験財団 過去の受験者数
続いて、きゅう師の合格率を見てみましょう。
年度(平成/令和) | 受験者数(人) | 合格者数(人) | 合格率(%) |
30年度(第27回) | 4,655 | 3,656 | 78.5 |
元年度(第28回) | 4,308 | 3,201 | 74.3 |
2年度(第29回) | 3,797 | 2,740 | 72.2 |
3年度(第30回) | 3,892 | 2,963 | 76.1 |
4年度(第31回) | 4,010 | 2,875 | 71.7 |
引用:東洋療法研修試験財団 過去の受験者数
はり師ときゅう師で若干の差がありますが、合格率はおおむね70%を超えてきます📈
(この合格率はさらに詳細がありますが、公表されていないのでここでは触れません。
オープンキャンパスで説明しますのでご参加くださいね!)
いかがでしょうか?
70%と聞いて、意外と優しい!結構、難しい!など個人によって意見が分かれるかと思います。
無責任になってしまうため、当校としても一概に難易度を断言することはできません。
(ハッキリした回答を期待してくださった方には申し訳ありません。)
最後に当校の考えを紹介します。
当校の合格率は開校以来、全国の合格率を上回り続けています!
合格する学生さんは日々の授業や自主勉強など積極的に頑張っています。
そのため、我々教職員は国家試験の難易度を「やればできるー!」レベルと考えています!
前向きにがんばれば、国家試験に受かり夢を叶えることができますよ!🌸
鍼灸師に興味を持った方は、是非お話を聞きにお越しください🏫🏃♀️🏃
イベント情報
関連記事
-
はり・きゅう
今年もお灸教室を開催します! Vol.1
毎年、ご好評をいただいているお灸教室を9月24日(日)に開催します!✨今年のテーマは『温活のススメ~お灸×ヨガで芯から温まる~』です。お灸にプラスしてヨガを行うことで、身体だけでなく心も温まります。冬を迎える心身の準備方法を学んでみませんか?🔗詳細と参加申込はコチラ今回は、当日どんなことが体験できるかを少しだけご紹介したいと思います!『お灸』と言っても種類は様々!プロが使用するものから一般の方が使
more -
はり・きゅう
中日ドラゴンズ1軍 神田慎一郎トレーナーによる講演会開催!
こんにちは♪はり・きゅう学科です!12/17(日)に、はり・きゅう学科卒業生の中日ドラゴンズ1軍トレーナー神田慎一郎氏をお招きして講演会を開催しました。テーマは「中日ドラゴンズのトレーナーとして大切にしていること」で高校卒業後から現在に至るまでの行動や考え、業務、失敗談をお話いただきました🗣️🔼公演中の神田トレーナーこれからトレーナーを目指す方にとって、学生時代や免許取得後に直面した挫折に関するお
more -
はり・きゅう
はり・きゅう学科 夏の陣2022!!
もうすぐ8月です!8月といえば夏休み!🏖海やプール、キャンプ、部活など楽しみにされているのではないでしょうか?8月の初旬は、はり・きゅう学科の学生さんにとって大きな戦いが待っています。そう、前期の期末試験(単位認定試験)があるのです!そのため7月に入ると勉強モードに入る学生が多く、授業が終わっても居残り勉強をしている姿をよく見かけます。この日は、腰椎椎間板ヘルニアの症状や検査法について勉強している
more