げんきカフェ #1
こんにちは。看護学科です🌸
先日のげんきカフェの様子をお伝えします。
「げんきカフェ」は、高齢者の方や地元の方々などあらゆる人が集まり自由に交流する場です。
参加者と学生が交流し、コミュニケーションやアクティビティを楽しむことで、認知症を予防し、参加した方がげんきになることを目的としています。
今回は、1・2年生の学生で企画・運営しました。
まず、ラジオ体操でからだをほぐします。
はじめは、「絵しりとり」です🖍
好きな絵を書いたら、次の人はその絵を見て、何を書いたのか言わずにその絵の最後の文字から始まるものを絵にして、書いていきます。
絵を見ながら、何を書いたのか、答え合わせしていきます。
「これ、ラッキョウなの?ラッパかと思って、パンツの絵を書いたよ!」
「そうなのよね、何でこの絵なのかなと思ったのよね~。」
「じゃあ、これは?」
絵を見ておしゃべりしながら、コミュニケーションを楽しみました。
次に「風船バレー」です🎈
ボールの代わりに風船を使い、パスをします。
なんと、1分間に44回も続きました!
ここで、お茶とお菓子でカフェタイムです☕
おいしいおやつがたくさんです。
最後に「旗揚げ」です🏳
赤あげて、白あげて…。
どんどんスピードアップしていきます。
「あれ?どっち?つられた~!」
参加者や学生から「楽しかった~」「思いのほか、上手くいった!」「次はいつ?」との声が聞かれました。
次回は6月です。
一緒に楽しい時間を過ごしましょう。
お待ちしております。
イベント情報
関連記事
-
看護理学療法
【看護学科+理学療法学科】来年度入学生のための入学前講座🩺🩼
11/16(土)に『入学前講座』を開催しました!この講座は、 自分の目指す職種について理解する 勉強の習慣をつける 同じ目標をもった仲間づくり主にこの3つを入学前から身に着けることを目的として実施しています💁♀️ 今回は看護学科と理学療法学科の2学科がコラボレーションしての開催となり≪自分たちの目指す看護師・理学療法士の仕事≫≪こんな学校生活を送りたい≫2点をテーマとして、行いました。
more -
看護
高齢者疑似体験を通しての学び
こんにちは、看護学科1年生です🌱老年看護学概論の授業の様子をお伝えします。老年看護学概論の学び~「高齢者疑似体験」を通して、加齢変化による不自由さを体験して、私たちが感じている便利な環境は、高齢者にとって、どのような環境なのかを考えました。高齢者疑似体験スーツを着て、 前傾姿勢ベルトで固定し、制限された動きを体験します。 ゴーグルを装着して、視野の狭さや、色の変化を体験します。 耳栓をつけ、難聴を
more -
看護
看護の授業を見てみよう!~自己の看護観 発表会編~
こんにちは!看護学科です🌷3年生がすべての領域実習を終えて「自己の看護観」の発表をしました。看護観とは、どのような看護師になりたいのか、看護師として大切にしたいことなど、看護をしていくうえでの理想です。実習や日常生活のなかで変化していくものです。受け持ちをさせていただいた患者様との関わりから、思い悩んだことや嬉しかったことなど沢山ある中で、今の自分が目指したい看護を発表しました📄「寄り添う看護とは
more