★新春トレーナー活動報告★
1/4(水)~6(金)に愛知県内の体育館で、U15 BASKETBALL GAMES(通称:全国クラブ選手権)が行われました‼

各県の予選を勝ち上がったクラブチームが集まる全国大会です。
その大会に柔道整復科の平井先生が会場トレーナーとして有志の学生を引率し参加しました。
今回参加したのは柔道整復学科とアスレティックトレーナー学科から15名の学生達‼


朝から、会場でのAED設置場所や救急搬送用の経路確認、ベッドやテーピングなどの準備をして選手の受け入れ態勢を整えます‼‼
全国大会ということもあり、1日2試合のハードスケジュール‼
『足が攣る』や『疲労感をとってもらいたい』という選手がいたり、捻挫や打撲などの訴えのある選手も。
沢山の選手がトレーナーブースに来てくれました‼


本校の学生達は、知っている知識をフル活用し、足りないところは先生や先輩、仲間に教えてもらいつつ処置をしていきます。
応急処置や外傷の初期対応は柔道整復師の得意分野🌟

ケガからの復帰やリハビリはアスレティックトレーナーの得意分野🌟

それぞれ、自分には何が出来るのか、何が足りないのかを感じられたのではないでしょうか!
担当した会場は1日平均35人ほどトレーナーブースの利用がありました。
今回の実習で、同じケガのようだけど処置内容が違ったり、必要な知識と選手の要望との間で悩んだりと、学生にとって良い経験が出来ました♪

イベント情報
関連記事
-
柔道整復柔道整復師が教える『お家で出来る体幹トレーニング』
まだまだお家で過ごす時間が増えていますよね👣運動不足で体がなまっているそんな方も多いのではないでしょうか😯今回ご紹介するのは『柔道整復師がお家で出来る体幹トレーニング』を動画でご紹介します🎈ジャンプをすることもないので2階以上に住んでいる方もお家でできるので是非動画をみながら体幹トレーニングしてみませんか?😊https://www.youtube.com/watch?v=8fnV6Vm0jGE&a
more -
柔道整復スポーツでの怪我を見極める!
こんにちは‼柔道整復学科2年生担任の宮城です。今日は柔整2年生「基礎柔整実技Ⅱ」の授業に潜入です🏃♀️🏃学科長の授業をコッソリ覗き見‼柔道整復学科の実技授業では、練習ペアを固定し、マスク2重でラテックスグローブを装着して感染症対策をしております。膝のスポーツ障害で多い〈半月板損傷〉の検査法の実技授業です。運動器外傷スペシャリストの柔道整復師。「ケガを見極める力」を養えるのが柔道整復学科の魅力です
more -
柔道整復外は真夏日!学生の熱気もかなりMAX?!
本日は、1年生初の期末試験。第4日目。本日の試験科目はかなり負担な科目続きでした。🧐解剖学(神経)🏃からだの働き(内分泌)💪体表解剖(筋肉と骨)もしかしたら、頭と身体はオーバーヒート?してるかもしれませんが、試験も残すはあと一日(あと2科目!)ですので頑張ってほしいと思います。コロナの影響でWeb授業や変則時間割などいろいろありました。思い返せば、お互い不慣れな事ばかりの連続。初めての専門学校の授
more



