理学療法学科1年生の授業紹介
本校の理学療法学科は4年制であり、4年間で理学療法士を目指します。
3年制の養成校と比較すると、少しカリキュラムにゆとりがあり、実技や演習科目を多く取り入れることができます。
名古屋平成看護医療専門学校では、段階的に学習を進められるようにカリキュラムを構成しております。
各学年の目標は以下の通りとなります。
1年次:医学と理学療法の基礎を学ぶ
2年次:医学知識や理学療法士の技術を高める
3年次:理学療法士としての専門性を深める
4年次:理学療法の総合力を高める
今回は、医学の基礎と理学療法の基礎を学ぶ、1年生の授業をご紹介いたします🔍
医学の基礎となるのは「解剖学」「生理学」「運動学」といった科目となります。
解剖学や生理学はとても難しいため、基礎解剖学演習という科目が置かれています。
基礎解剖学演習では、解剖学で習った内容をアクティブラーニング形式で復習や予習を行っています。
難しい科目は復習や予習がとても大切です。
また、学習方法なども学ぶことができます。


次にご紹介する科目は、骨触察法演習です🦴
解剖学で習った骨を体表から触るという授業です。
理学療法士は患者様の身体に触れる仕事のため、骨や筋肉がどのようについているかを学ぶことはとても大切です。
触診技術は、3年次に学習する運動療法の授業の基盤となります。
教員も「手取り、指取り」教えています。


最後にご紹介する科目は、リハビリテーション概論です。
リハビリテーションの基礎を学ぶ科目で法律やリハビリテーションの考え方を学びます。
実際に屋外で車椅子体験などを行い、障害のある方の立場になって考えることができます。



今回は、1年生の授業の紹介をしました。
名古屋平成看護医療専門学校では、4年間で理学療法士を目指します。
4年間でじっくり学ぶことができるため、実技や演習科目が多いことが特徴です。
オープンキャンパスではお仕事体験として体験授業を受けることができます。
名古屋平成に遊びに来てください。
※カリキュラムは変更になることがあります。
イベント情報
関連記事
-
理学療法“子ども”と“母”を支える理学療法士
こんにちは。理学療法学科です💎💁♂️ 現在、小児分野やウィメンズヘルス分野の理学療法が全国的に注目を集めています。 “子ども”と“母“の発達と健康を支える理学療法士の役割が、医療・福祉・教育の現場でますます求められています。 こうした社会的な背景もあり、本校に入学してくる学生の中でも、「子どもと関わる仕事がしたい」「小児リハビリに携わりたい」と関心をもつ学生が増えて
more -
理学療法理学療法学科3年生 授業風景(理学療法実習) PartⅡ
こんにちは。理学療法学科です🩼先回に引き続き3年生の「理学療法実習」の授業紹介です。本日は、全身持久力の評価方法の実体験です。12分間歩き続けその距離を計測します🚶♀️🚶全身持久力とは、長時間にわたり全身を動かし続けられる力のことを表します。この全身持久力は歳を重ねるとともに低下しやすい能力です📉また、生活習慣病との関連があるとも言われています。我々理学療法士は、この能力を評価し、その能力を維持
more -
理学療法理学療法学科のCM教育!
こんにちは。理学療法学科です。本日は理学療法学科で取り組んでいるCM教育についてご紹介いたします📝CM教育は本校の強みの1つでもあります。CM教育の詳細については、教育方針・理念をご確認下さい🔍1つ目は、学年間交流に力を入れています。本校は4年制の専門学校のため、4学年の学生さんが在籍しています。学年間交流を通じて、自他共栄の心を育てます。社会人において、コミュニケーション能力は必要な能力の1つで
more



