柔整学科★学内実習の第1弾
こんにちは!柔道整復学科です🥋
先日行われた学内実習の様子を、全3回にわたって紹介していきます😊
なんと全学年揃っての実習は今年度初なのです!
まずみんなでワイワイ自己紹介の時間!
(趣味、学生時代の部活、興味がある事について等)
話しやすい雰囲気もあり、和気あいあいとしていました。
学年間交流でコミュニケーション能力も培われていきます。
自分自身をプレゼンテーションするのは大切です。
その中で自分が今出来ること、していくこと(していかなければいけないこと)を明確化し見つめ直すキッカケになったのではないでしょうか。
次は「学内実習の第2弾★疾患別ケーススタディ(サッカー⚽)編」です✨
イベント情報
関連記事
-
柔道整復
★柔整100!?★JATI-ATI試験結果報告★
2/26(日)に名古屋市中区にある栄ガスビルにて、JATI-ATI(トレーニング指導者®)の資格取得のための試験がありました‼本学科からは、3年生2名、2年生4名が受験し…な、な、なん、なんと…ぜ、全員が、、、、見事合格しました‼💮養成校養成機関の受験合格率は、2021年度が54%2020年度が63%※JATIホームページより抜粋そして名古屋平成柔道整復学科では100%です♪この結果からも、簡単で
more -
柔道整復
★柔道整復学科★1年生実技授業に潜入★
入学して1か月半が経った柔道整復学科1年生の実技授業のご紹介です🥋柔道整復師の基本は「包帯」を素早く綺麗に機能的に巻くこと🌟基礎から徹底的に学んでいきます‼包帯って、見た目やイメージより、とっても難しいんですョ(;^ω^)テーピングなどと違い、粘着力がないので、柔道整復師のテクニックで緩まないように巻くのがPOINTです✅包帯繋がりでもう一つお話を。じ・じ・実は…名古屋平成の校長先生は、医療オリン
more -
柔道整復
柔整学科★2022夏の締めくくりレポート
こんにちは!柔道整復学科です🥋夏の外部実習報告第3弾です👍実習も3日目になり1、2日目と違った顔つきです。ケアをする先輩や先生を見つめる姿もコンディショニングスペースに来た選手に対する姿勢も頼もしい限りです。1、2日目を経てどうか?と積極的に声をかけたり、違和感を感じてパフォーマンスが下がっていないか?とグラウンドをグッと見たり、先輩がお手本を見せストレッチ方法を模索したり色々試して考え、よい実習
more