- HOME
- ブログ
- アスレティックトレーナー学科
- 全国選抜大会ハンド部チームサポート経験🤾♂️Tさんインタビュー記事
全国選抜大会ハンド部チームサポート経験🤾♂️Tさんインタビュー記事
全国高等学校選抜大会で実習地のハンドボール部が3位という功績をおさめました🌟
大会期間中チームサポートを経験したTさんに、嬉しかったことや大変だったこと、ここまでの勉強や実習がどう活かせたのか?などインタビューしてみました🎤


Q:今回初めての長期チーム帯同、そして全国3位という結果を経験し、どんなことを感じましたか?
全国優勝を目指していたので、選手と同じで悔しい気持ちでした。
また、選手たちが頑張っているのを近くで見てカッコイイと思いました。
Q:帯同中はどんな業務を行っていましたか?
試合前のテーピングや、セルフケアのアドバイス、ウォーミングアップの手伝いをしていました。
試合時間に合わせて捕食(エネルギー補給🍌)のことなど食事サポートも行いました。
また、夜のケアでは奥村先生の指示を頂きながら、治療機器の補助やストレッチ、マッサージなど行っていました。
Q:試合中はトレーナー登録してもらい、ベンチ横で待機していたんですよね?
はい。とても緊張しました。
ケガ人が出てしまった時にすぐに対応できたことと、できなかったことと両方経験しました。
選手のアクシデントがあった時にもっと対応できる様に勉強していきたいと思いました。
Q:今までの学習で活かせたことはありますか?
テーピングやストレッチ、マッサージなどの実技や、食育学など栄養の知識が活かせました!

Q:チームサポート中、嬉しい、楽しいと思った事は何かありますか?
選手たちが試合前のテーピングや翌日に向けてのケアを希望してくれたことです。
必要とされているんだな、と感じてとても嬉しかったです!
Q:最後に、今回の大会を通じて感じたことや今後の目標について教えてください。
大会が終わった時に、選手たちから「インターハイでは絶対に全国優勝するので、ついてきてください!!」と言われた時には涙がでてきてとても嬉しかったです。
また次の大会が始まっていくので、選手たちの目標を支えられるように自分ももっと勉強していきたいと思います!
学生のうちに全国大会の場でトレーナー席に座り、選手をサポートすることはなかなか経験できないことです🌟
彼女が普段から実習を通してチームスタッフや選手と一生懸命向き合い、信頼関係を築いたことが今回トレーナーとしての経験につながったはずです✨
現場で活かせる知識と技術、経験をどんどん手にしていって欲しいです!
どんな勉強をしているのか?どんな実習をしているのか?
気になる方はぜひオープンキャンパスに遊びに、聞きに来てくださいね🎵
イベント情報
関連記事
-
はり・きゅうトレーナー社会人の皆様の味方!専門実践教育訓練給付金制度について
こんにちは!名古屋平成看護医療専門学校です。本校のはり・きゅう学科とアスレティックトレーナー学科が対象になっている『専門実践教育訓練給付金』制度についてです。社会人の方は『脱サラして、はりきゅうの資格を取り、独立開業を目指したい!』『トレーナーとしてプロスポーツの現場で活躍したい!』『今、トレーナーをしているけれど、チームから日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー資格を取ってほしいと言われて
more -
トレーナー大卒生と有資格者の在校生にインタビュー!!【予告】
アスレティックトレーナー学科には、大学を卒業してから進学してくれる学生や、医療系国家資格を持ち、更にライセンスを取得したいと入学してくれる学生もいるんです⭐今回、そんな在校生たちにインタビューして色んなお話しを聞いてみました🎙「なぜアスレティックトレーナーの資格取得を目指そうと思ったの?」「本校で学びたいと思ったのはなぜ?」などなど、学生の熱い想いや、将来に対しての真剣な考えを聞かせてもらいました
more -
トレーナー赤十字救急法救急員養成講習を受講しました!!
こんにちは!アスレティックトレーナー学科です!今回は1年生が受講した、赤十字救急法救急員養成講習の様子をお届けします!赤十字救急法救急員養成講習この講習は3日間で赤十字救急法基礎講習と赤十字救急法救急員養成講習を学びます。座学と実技を学び、それぞれのテストを合格すると「赤十字ベーシックライフサポーター(BLS)」、「赤十字救急法救急員(赤十字ファーストエイドプロバイダー)」という2つの資格を得るこ
more



