ブログ
整骨院と整体院の違いについて
街中で整骨院や整体院を目にすることは少なくありません。
しかしこの2つはただ名前が違うだけで同じものだとお思いの方も、もしかしたらいらっしゃるのではないでしょうか。
整骨院と整体院は実は全く異なるものです。
同じような名前で似たような施術をしているのに、整骨院と整体院は何がどう違うのか。
それぞれ詳しく見ていきましょう。
整骨院はどんな施術ができるの?
まず整骨院は、柔道整復師が施術を行っているというのが大きな特徴です。
柔道整復師は国家資格の一つで、手技やテーピングなどを用いて、柔道整復術による治療を行っています。
電気や温熱を用いた物理療法が行われることもあります。
柔道整復師は柔道整復師の養成校で3年以上学んだ上で国家試験にも合格し、専門性の高い知識や技術を持っていることから、医療行為が行えるのです。
整骨院での治療には保険も適用されます。
薬や手術による治療に比べて身体への負担が少なく、スポーツ選手や高齢者なども安心して施術を受けられますし、日常的なケアにも向いています。
ちなみに「接骨院」も存在しますが、名称が異なるだけで整骨院と同じものであり、施術内容にも違いはありません。
整体院はどんな施術ができるの?
では整体院の方はどうなのかというと、民間資格を持つ整体師が施術を行っています。
整体院によっては資格なしで施術を行える場合もあります。
整体師では柔道整復師のような医療行為は行えないため、けがの治癒としての施術はできませんし、保険も適用されません。
整体院では「骨のずれを改善する」「筋肉のコリをほぐす」「リラックス効果」などのために身体をもみほぐす施術を行っています。
マッサージのようなイメージですが、「マッサージ」と称する施術は国家資格である「あん摩マッサージ指圧師」でなければできませんので、法律的には「もみほぐし」です。
オイルを使ったリラックス効果の高い施術や、トレーニング指導などを行う整体院もあります。
違いを知って自分に合った方法を選択してください!
整骨院では国家資格を持つ柔道整復師による保険適用の施術を受けられ、整体院では骨の歪みや身体のコリをほぐすことができます。
こう聞くと整骨院が優れているように思われるかもしれませんが、「リラックスして疲労を回復したい」というような目的であれば整体院の方が向いています。
中には柔道整復師やあん摩マッサージ指圧師の資格を持つ整体師がおり、高い効果が期待できる整体院などもあるでしょう。
けがを治癒したいなら整骨院、リラックスしたいなら整体院というように、自分に合った治療院を選ぶのが一番です。
仮に自分の目的に合わない治療院を選んでしまった場合でも、誠実なところであれば適切な治療院に行くようすすめてくれるはずですから、それに従うようにしたいですね。
名古屋平成看護専門学校について
名古屋平成看護医療専門学校の柔道整復学科は定員30名で、3年かけて柔道整復師を目指して学びます。
座学でしっかりと基礎知識を身につけつつ、10以上の施設での540時間の実習を経験することで、現場で確実に活かせる実践的な技術も修得できます。
柔道整復師と赤十字救急法救急員の資格に加え、希望すればJATI認定トレーニング指導者(JATI-ATI)や介護予防運動指導員の資格取得も目指せます。
さらにはり・きゅう学科との併修も可能となっており、柔道整復師と鍼灸師の国家資格を取得して活躍の場を広げたいという方にもおすすめです。
アスレティックトレーナーなどの形でスポーツと関わる仕事がしたいという場合にも、柔道整復師の資格があれば有利になりますよ。
JR・地下鉄千種駅から徒歩3分、地下鉄今池駅から徒歩5分で通学でき、アクセス面も問題ありません。
お仕事体験のできるオープンキャンパスも定期的に開催していますし、個別相談はWEBでも対応しています。
名古屋平成看護医療専門学校で学んで柔道整復師を目指してみませんか?
イベント情報
関連記事
-
業界・分野紹介
患者さんの治療だけでなく生活改善のアドバイザーを目指す!【柔道整復師・鍼灸師】
柔道整復師や鍼灸師は国家資格です。ただこれらの資格を活かして働こうと思うと、接骨院や鍼灸院しか働く場所がないのでは?とお思いの方もいらっしゃるのではないでしょうか。確かに接骨院や鍼灸院で働く柔道整復師や鍼灸師は多いものの、それ以外にも様々な活躍の場があります。患者さんを治療するだけでなく、生活改善のアドバイザーとして働く事も出来ますよ。例えば柔道整復師は、介護分野でもその資格を活かす事が出来ます。
more -
業界・分野紹介
女性が活躍できる国家資格鍼灸師の魅力
長く働き続けるために何か資格を取得したい。そう考える女性は少なくないと思いますが、資格にも色々なものがありますよね。どんな資格が良いか悩んでいるというのであれば、鍼灸師はいかがでしょうか。鍼灸師とは鍼灸師は女性が活躍出来る国家資格の一つですよ。一般的には鍼灸師と呼ばれてはいますが、正しく鍼灸師は国家資格ではありません。「はり師」と「きゅう師」の2つの国家資格を持つ人の事を「鍼灸師」と呼んでいるので
more -
業界・分野紹介
担任制度でしっかりサポートします!
本校は、JR・地下鉄千種駅から徒歩3分、地下鉄今池駅から徒歩5分の場所にある名古屋平成看護医療専門学校は、医療やスポーツの資格取得を目指して学べる養成校です。多くの魅力がある本校ですが、その一つが「担任制度」です。学生一人ひとりを担任が手厚くサポートしていますので、安心して資格取得を目指すことに専念できますよ。担任制度について本校の定員はアスレティックトレーナー学科が25名、理学療法学科と柔道整復
more