スポーツ現場で活躍できる鍼灸師がおすすめです!
こんにちは!はり・きゅう学科です!
スポーツが好きでスポーツの現場で仕事がしたい。
そんな風にお思いの方にぜひおすすめしたいのが鍼灸師の資格取得です👍🏻

鍼灸師とスポーツの関係
鍼や灸を使った鍼灸施術を行う鍼灸師は、一見スポーツとはあまり関係のない資格のように思えます。
しかし実はスポーツの現場では、多くの鍼灸師が資格を活かして働いているのです🙆🏻
スポーツの現場で鍼灸師は一体どのような形で活躍しているのでしょうか。
スポーツ現場における鍼灸師の役割
まず鍼灸施術はツボを刺激し自己治癒力を高めてけがや不調を改善するものです。
手術は体にかかる負担も大きく、薬はドーピングの心配がありますが、
鍼灸施術であればスポーツ選手も気軽に受けることができるのです😊
もちろんけがや不調の程度によっては手術や投薬が避けられないこともあるでしょう。
しかし普段の練習の疲労を取り除いたり、
けがをしやすい部分を集中的にケアするというような日常的な体のケアとして考えると、
鍼灸施術はスポーツ選手に適しているのです✨
リラックスできるという精神面での効果もありますね。
スポーツ鍼灸を専門に行う鍼灸院もある
スポーツ鍼灸を専門に行う鍼灸院もありますし、
スポーツチーム専属の鍼灸師として選手のケアを担当するケースもあります💪
またアスレティックトレーナーの知識があれば、鍼灸師としての資格を活かしつつ、
トレーニングの指導やリハビリのサポートなどもできるようになります。
スポーツの現場で活躍したいと考えた時に、鍼灸師はとても役立つ資格なのです。
鍼灸師になるには
鍼灸師になるにははり師ときゅう師の2つの国家資格が必要ですが、
これらの国家試験はすぐには受けられません。
まずは専門学校などの養成校で3年以上学ぶ必要があります✍🏻
名古屋平成看護医療専門学校について
名古屋平成看護医療専門学校も鍼灸師の養成校の一つで、
昼間部AMと昼間部PM合わせて定員40名の3年制のはり・きゅう学科を設けています✨
基礎をしっかりと学びつつ、附属鍼灸院などでの臨地実習も数多く経験し、
さらにスポーツや美容などの専門的な鍼灸も学ぶなど、幅広い現場で確実に活躍できる鍼灸師を目指せます。
同時併修も可能
はり・きゅう学科は柔道整復学科もしくはアスレティックトレーナー学科との併修も可能となっており、
複数の資格を同時取得できれば将来の可能性もさらに広がりますよ👍🏻
JR・地下鉄千種駅から徒歩3分、地下鉄今池駅から徒歩5分と、
名古屋駅から15分圏内ですので通いやすさも申し分ありません!
スポーツの現場で選手をサポートしたい皆様、名古屋平成看護医療専門学校で鍼灸師を目指してみませんか?
イベント情報
関連記事
-
はり・きゅう令和5年度台湾研修レポート 4日目
你好♪はり・きゅう学科教員の伊藤です!令和5年度台湾研修の様子をお伝えします🇹🇼今日も大学病院とクリニックに分かれて研修です。大学病院は昨日と同じなのでクリニックをご紹介します!クリニックでは前日と同じく医師の施術を見せていただきました。陳医師は少ない鍼で治療効果を出していくものでした。さまざまな治療法がある中医学の奥深さを垣間見ました🧐美容鍼も見せていただき、希望者に施術していただきました。その
more -
はり・きゅう台湾研修2日目✈️【大学研修レポート🎓】
こんにちは!はりきゅう学科の柿木です😊今日も朝から元気にスタート☀7時50分にホテルを出発しました。☁️台湾は曇り空、湿度が高くて蒸し暑い〜💦徒歩10分ほどで大学に到着です🚶🏫🧠午前の部:頭皮鍼の講義&実技9時からはいよいよ「頭皮鍼(とうひしん)」の講義がスタート!理論だけじゃなく、患者様への対応や禁忌、注意点まで具体的に教えていただきました✨「血圧や眩暈は必ずチェック!」と先生。学生たちも真剣に
more -
業界・分野紹介妊婦さんにお灸は昔からあった医療なんです!
妊娠中は誰しも多かれ少なかれ体調不良を感じるものではないでしょうか。とはいえ妊婦さんでも飲める薬はあるものの、服用は出来るだけ避けたいという方も少なくないと思います。そんな時におすすめしたいのがお灸です。お灸は妊婦さんへの医療として長年活用されてきていますので、安心して治療を受けられますよ。お灸は体にあるツボを刺激することで自己治癒力を高め、不調を改善する治療法です。例えば妊婦さんの悩みとして多い
more




