ブログ
中高生の部活動にアスレティックトレーナーの必要性
日常生活の中でも予期せぬけがに見舞われることは珍しくありませんが、スポーツしているとけがをする危険性はさらに高まります。
中高生の部活動においても同様で、どれだけ注意していてもけががなくなることはないでしょう。
そのため部活動にもアスレティックトレーナーが必要なのです。
アスレティックトレーナーはプロのスポーツチームや、トレーニングジムなどのスポーツ施設をはじめ、様々なスポーツの現場でアスリートをサポートしています。
具体的にはけがを防止するためのトレーニングの指導、実際にけがをした際の応急処置、けがから復帰する際のリハビリなどを行っています。
中高生の部活動では学校の教員が指導を行うのが一般的ですが、教員ではけが予防や応急処置などに関して適切な対応が出来ない場合も少なくありません。
そこでアスレティックトレーナーの出番です。
アスレティックトレーナーは日本スポーツ協会公認の資格に加え、医療系の国家資格を持つものも多く、高い専門スキルを持っています。
教員がアスレティックトレーナーの意見も取り入れつつ学生たちを上手くサポートすることが出来れば、けがの危険性も少なくなりますしパフォーマンスの向上にも繋がります。
アスレティックトレーナーの活躍の場は年々広がっていますが、中高生の部活動の場でもその力をぜひ発揮して欲しいですね。
JR・地下鉄千種駅から徒歩3分、地下鉄今池駅から徒歩5分の場所にある名古屋平成看護医療専門学校では、定員25名・2年制のアスレティックトレーナー学科を設けています。
アスレティックトレーナー学科では日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナーと赤十字救急法救急員の資格に加え、希望すればNSCA認定パーソナルトレーナー(NSCA-CPT)やJATI認定トレーニング指導者(JATI-ATI)、介護予防運動指導員の資格取得も目指せます。
はり・きゅう学科との同時併修も可能ですので、医療系の国家資格取得をお考えの方にもおすすめです。
校内での授業でしっかりと基礎を学びつつ、20を超える施設で180時間以上の現場実習を行うことで実践的なスキルも身に付きます。
名古屋平成看護医療専門学校で学んで、アスレティックトレーナーを目指しましょう。
関連記事
-
業界・分野紹介
車いす介助の基本と注意点について
介護の現場で使われることの多い車いすですが、ただ押せばいいというわけではありません。事故を起こさず安全に利用するためには、基本的な介助の方法や注意点を知っておく必要があります。今回は車いす介助の基本と注意点をご紹介しましょう。まず車いすを押す際には両手でグリップをしっかり握り、車いすの真後ろから押すようにしましょう。動き出す前に乗っている方に声をかけること、周囲に気を配ることも忘れないでください。
more -
業界・分野紹介
鍼灸師による体のメンテナンス
日々のちょっとした疲れでも、積み重なれば深刻な病気に繋がる可能性もありますし、定期的に体をメンテナンスする事は重要です。自宅でのんびり過ごしてリラックスしたり、運動をしてリフレッシュしたり、メンテナンスにも色々な方法がありますが、鍼灸師による施術を受ける事もぜひおすすめしたいですね。鍼灸師ははり師ときゅう師の2つの国家資格を持っており、鍼や灸を使った施術を行っています。鍼や灸でツボを刺激する事で自
more -
業界・分野紹介
3年制と4年制、専門学校の違いとは?
リハビリの専門家である理学療法士は国家資格の一つですが、国家試験を受けるにはまず養成校で3年以上学ばなければなりません。理学療法士の養成校は4年間で資格取得を目指す大学と4年制専門学校、3年間で資格取得を目指す短期大学と3年制専門学校があります。同じ理学療法士を目指すのに、3年制と4年制では一体何が違うのでしょうか。4年制専門学校のメリット4年制の場合、3年制の養成校と比較すると時間的に余裕がある
more