- HOME
- ブログ
- 柔道整復学科アスレティックトレーナー学科
- 高校で名古屋平成の授業を体験!?
高校で名古屋平成の授業を体験!?
こんにちは!柔道整復学科です!
先日、愛知県豊田市にある豊田大谷高等学校にて、スポーツ選抜コースの2.3年生対象に柔道整復学科&アスレティックトレーナー学科の出張講座を行いました。
手指消毒やマスク着用しながら感染症対策を行い、スポーツや柔道整復師のお仕事について体験★
45分授業×2コマを実施。
●アスレティックトレーナー学科による『足首捻挫の予防』
捻挫予防のトレーニングを自重やチューブバンドを使用して行いました!
終わったあとはみんなヘトヘトです・・・
●柔道整復学科による『足首のテーピング』
テーピングを巻かれた事はあっても、巻いたのは初めてという生徒さんが大半!
一生懸命頑張ってくれました。
当日は、アスレティックトレーナー学科1年生もお手伝いしてくれました。
半年前に入学したばかりの1年生ですが、高校生の前ではとても大人に見えて、頼もしく感じました!!!!
授業で学んだ知識や技術を率先して指導してくれるだけでなく、同世代の高校生と上手にコミュニケーションを取ってくれています。
〈知識技術だけでなく、人間力も成長できる〉
そんな場所が名古屋平成です♪
スポーツ選抜コースの生徒達は、身近で起こりうる捻挫に対しての処置や固定など、真面目に聞いて取り組んでくださいました!
これからの部活動に、少しでも役に立てれば嬉しいです(^^)🍀
名古屋平成看護医療専門学校では、【医療やスポーツのお仕事について】出張講座を実施しております。
5学科、さまざまな内容をご用意しております。
ご興味がある高校の先生方は、本校広報課 ( ☎ 052-735-1608 ) へ是非お問い合わせください。
イベント情報
関連記事
-
トレーナー
2年生、「とある日」のAT現場実習
こんにちは!アスレティックトレーナー学科です!今回は、2年生の「とある日」の学内実習の様子をお届けします☺ 『体表解剖』の授業この日の実習は、首や肩などの上半身を中心に、身体の表面から骨や関節、筋肉を触って確認し、理解するという『体表解剖』を行いました! 実際に自分たちの身体を使って、骨の形状や筋肉の走行など、解剖学で習ったことをイメージしながら触察をします💭 &nb
more -
トレーナー
授業に潜入 Part2 -コンディショニング論・実習-
こんにちは!アスレティックトレーナー学科です!今回は「コンディショニング論・実習」という授業でストレングストレーニングを学んでいるところの潜入レポートです!!ベンチプレスやスクワット、デッドリフトなど、ウエイトトレーニングで主要になっているメニューはもちろん、ダンベルやプレートを活用したメニューも教えてもらっていました🏋🏻↓下の写真はベンチプレスをしている様子です80キロを軽々と挙げている学生もい
more -
柔道整復
★柔道整復師のDIY授業!?★
9/30(月)から後期授業がSTARTして、間もなく1か月が経ちます‼外はキンモクセイの香りが漂い、秋を感じます♪今回のblogは1年生の実技授業『金属副子作成』をご紹介します‼『副子』とは、ケガをした患部を動かないようにする固定具のことです‼今回使うのは金属副子の一種【クラ―メル副子】を使用します。針金で出来たハシゴの形をしたモノを、どんどん加工して固定具を作っていきます(^^)まずは自分の体型
more