ケガを治療するスポーツトレーナーになるなら柔道整復師の資格
スポーツをしていると、気を付けていてもケガをしてしまう事がありますよね。
プロアマ問わず、スポーツにケガは付き物といっても過言ではありません。
ケガをした時には早めに病院に行くなどの適切なケアが重要ですが、その際はスポーツトレーナーという存在が大きな力となるでしょう。
スポーツトレーナーとは、スポーツ中のケガに対して応急処置を施したり、ケガから復帰する際のリハビリを手伝う存在です。
またケガが起こってからの処置だけでなく、ケガをしないようなトレーニングなど、ケガ予防もスポーツトレーナーの重要な仕事の一つです。
スポーツトレーナーとして働くために必ず必要な資格があるわけではありませんが、スポーツと医療、両方の知識を持っていなければなりません。
特にスポーツのプロチーム専属のスポーツトレーナーなどになると、競争率も高くなりますし、何らかの資格を持っていた方が確実に有利になるでしょう。
スポーツトレーナーという仕事に活かせる資格には色々なものがありますが、その一つが「柔道整復師」の資格です。
「接骨師」などとも呼ばれる柔道整復師は国家資格の一つで、専門学校などの養成校で3年以上学び、国家試験に合格する事で資格を取得出来ます。
柔道整復師は整骨院や接骨院、病院などで働くケースも少なくありませんが、スポーツトレーナーとしてスポーツに関わる仕事がしたいという時にも大いに役立つ資格です。
プロアマ問わずアスリートをサポートしたいという方にとって、柔道整復師はぴったりの資格だと言えますね。
柔道整復師の資格を取るための養成校は数多く存在しますが、名古屋近郊なら名古屋平成看護医療専門学校がおすすめです。
名古屋平成看護医療専門学校の柔道整復学科は3年制で、昼間部AM(9~14時30分)、昼間部PM(13~17時55分)を設けています。
国家試験合格に向けたサポートを充実させている事はもちろん、現場実習も豊富に行いますし、就職に関しても学生一人一人をしっかりとバックアップしています。
柔道整復学科と共に本校の他の学科でも学び、複数の資格を併せて取得する事も可能です。
JR・地下鉄千種駅から徒歩3分、地下鉄今池駅から徒歩5分の場所にあり、毎日の通学も負担なく行えますよ。
名古屋平成看護医療専門学校で学んでスポーツトレーナーになり、多くのアスリートの力になってみませんか?
イベント情報
関連記事
- 
					
						
はり・きゅう業界・分野紹介鍼灸師に年齢制限はある?鍼灸師の資格取得の方法やメリットについてご紹介
みなさまは鍼や灸をしたことはありますか?したことがなくとも、多くの方が鍼や灸を使った施術をイメージできるのではないでしょうか。このように広く知られている鍼灸ですが、それを行う鍼灸師は国家資格とされています。今回は鍼灸師の資格について、詳しく見ていきましょう。鍼灸師、国家資格の受験資格とは?まず鍼灸師に必要な国家資格は「はり師」と「きゅう師」の2つです。鍼の施術を行うための「はり師」と、灸の施術を行
more - 
					
						
業界・分野紹介名古屋平成看護医療専門学校は担任制なので様々な面から学校生活を応援
名古屋平成看護医療専門学校の医療専門課程では、看護師や理学療法士、柔道整復師や鍼灸師などを目指すことができます。本校では学生が不安なく学習に打ち込めるよう、担任制を取り入れています。学生一人一人を様々な面からサポートしていますので、安心して学ぶ事が出来ますよ。名古屋平成看護医療専門学校では、各学科でクラスごとに担任を置いています。それぞれの学生に合わせて学習面や進路に関するアドバイスやサポートを行
more - 
					
						
トレーナー業界・分野紹介体づくりのサポートに栄養学が重要です!
こんにちは!アスレティックトレーナー学科です🌞スポーツをするにはトレーニングの方法などが重要なのはもちろんですが、おろそかにしてはならないのが食事です。そのためアスリートをサポートするアスレティックトレーナーには、栄養学の知識も求められます✊🏻具体的にどのような知識が必要なのでしょうか。必要となる知識スポーツをするための体づくりで必要なものというと、やはり筋肉ですよね👍🏻良い筋肉を手に入れるには適
more 



