自然治癒力を高めて病気を治療・予防していく鍼灸師の国家資格
鍼(はり)や灸(きゅう)の事をご存知の方は多いと思いますが、「何となく健康に良い」というようなぼんやりとしたイメージしかないという方は少なくないのではないでしょうか。
鍼や灸を行う鍼灸師についても、あまり詳しく知られていないかもしれません。
今回はそんな鍼灸師についてご紹介したいと思います。
鍼灸師は国家資格ですが、正しくははり師ときゅう師の二つの資格を持つ者の事を指します。
人間の体には経穴と呼ばれるツボが361か所あり、鍼灸師はこのツボを鍼や灸を使って刺激する事で免疫力や自然治癒力を高め、痛みを和らげたり身体機能を改善させたりします。
まず鍼では細い鍼を刺してツボを刺激するわけですが、注射器のような針をイメージして「刺すのは痛いのでは?」と心配される方もいらっしゃるかもしれません。
しかし鍼灸の鍼は注射器の針よりも細く、また形状も異なりますので、痛みはほぼないと言ってよいでしょう。
次に灸は、ヨモギの葉から作ったもぐさをツボの上に置き、火を付けて熱で刺激します。
灸は自宅で手軽に出来るグッズなどもありますので、鍼と比べると一般的に利用されているかもしれませんね。
鍼灸は病気の治療に加えて予防という面も大きく、老若男女幅広い層に安心して利用してもらえる医療です。
また女性や高齢者、スポーツ、美容など、特定の層や分野を対象とする専門性の高い鍼灸も行われています。
鍼灸師とは一般的な医療とはまた違った形で、多くの人々の健康な生活に貢献していると言えるでしょう。
鍼灸師になるには、専門学校などの養成校で3年以上学んだ後、はり師ときゅう師の国家試験に合格しなければなりません。
名古屋にある名古屋平成看護医療専門学校でも鍼灸師を目指す事が出来ます。
昼間部AM(9~12時30分)、中間部PM(13~17時55分)を設けており、本校の他の学科と並行して学びながら複数の資格の同時取得を目指す事も可能です。
実習も豊富に行っていますし、美容鍼灸などの専門講座も用意しています。
模擬試験などの国家試験対策も万全です。
鍼灸師を目指すなら、名古屋平成看護医療専門学校で学んでみませんか?
イベント情報
関連記事
-
業界・分野紹介
柔道整復師の年収はどれくらい?独立も目指せる国家資格
接骨院や整骨院をはじめ、さまざまな場所で活躍している柔道整復師は国家資格の一つです。国家資格、特に医療系となると就職にも有利になりますし、柔道整復師の資格取得を考えていらっしゃる方も多いと思います。そうなると気になるのが年収ですよね。柔道整復師として働くのにも色々なパターンがありますが、年収は一体どれくらいになるのでしょうか。柔道整復師の業務について年収の話をする前に、まずは柔道整復師の業務につい
more -
業界・分野紹介
アスレティックトレーナーになってスポーツに関わる仕事に就こう!
スポーツがお好きな方の中には、スポーツに関わる仕事がしたいとお考えの事も多いと思います。スポーツに関わるにも、本当に様々な形がありますが、「アスレティックトレーナー」としてアスリートをサポートするというのはいかがでしょうか。サポートしている選手やチームが頑張る姿を目にすると、自分も同じようにスポーツに挑戦しているかのような達成感を味わう事が出来ますよ。アスレティックトレーナーは普段の練習や試合など
more -
業界・分野紹介
柔道整復師・鍼灸師とカイロプラクティック・マッサージ師の違い
「柔道整復師」に「鍼灸師」、「カイロプラクティック」そして「マッサージ師」。どれも「身体をケアする専門家」というぼんやりとしたイメージで、具体的にどんな事をしているのかまではよく分からない😦そんな方が多いのではないでしょうか。しかし実際には大きな違いがあります。今回は「柔道整復師」「鍼灸師」「カイロプラクティック」「マッサージ師」の仕事内容やその違いを詳しくご紹介しましょう。柔道整復師・鍼灸師とカ
more