看護職の活躍機会について
看護職というと、病院で働くというイメージが強いのではないでしょうか。
確かに看護職の活躍の場として大きいのは病院です。
しかし看護職の活躍の場が病院だけという事はありません。
看護職が活躍する場は他にもたくさんあるのです。
年々高齢化が進む中、高齢者を対象とする介護福祉施設では、多くの看護師が施設の利用者の健康をサポートしています。
病気や障がいとともに自宅で暮らす人を訪ねてサポートする訪問看護を行う看護師もいます。
さらに医療機器メーカーなど、企業に勤めて看護の知識を活かしながら研究や製品開発に携わるというケースもあります。
臨床経験を積んで専門学校や大学などで教員として後進を指導するという活躍の方法もあります。
他には被災地や海外でも、看護職の力が求められています。
医療に関する高度な知識や技術を持つ看護師は、病院はもちろん、様々な場所で活躍する事が出来るのです。
名古屋平成看護医療専門学校では3年制の看護学科があり、看護師を目指して学ぶ事が出来ます。
看護師に必要な知識や技術はもちろん、医師や他の看護師と協力しながらスムーズに診療を行うためのマネジメントの方法なども学び、現場で即戦力となれる看護師を目指せます。
臨床実習も豊富に行いますし、少人数制ならではのきめ細かな指導を受けられます。
JR・地下鉄千種駅から徒歩3分、地下鉄今池駅から徒歩5分で通学出来る点も、本校の魅力の一つです。
名古屋平成看護医療専門学校で学んで看護師になり、幅広く活躍してみませんか?

イベント情報
関連記事
- 
					
						 業界・分野紹介 業界・分野紹介車いす介助の基本と注意点について車いすの正しい使い方介護の現場で使われることの多い車いすですが、ただ押せばいいというわけではありません。事故を起こさず安全に利用するためには、基本的な介助の方法や注意点を知っておく必要があります。今回は車いす介助の基本と注意点をご紹介しましょう。はじめにまず車いすを押す際には両手でグリップをしっかり握り、車いすの真後ろから押すようにしましょう。動き出す前に乗っている方に声をかけること、周囲に気を配 more
- 
					
						 業界・分野紹介 業界・分野紹介開業するには柔道整復師の資格が必要です!街中で接骨院や整骨院を見かけたことがある方は多いと思いますが、この接骨院や整骨院は誰でも開業出来るものではありません。接骨院や整骨院は柔道整復師の国家資格を持っていなければ開業出来ないのです。接骨院や整骨院を開業出来る柔道整復師とは、一体どんな資格なのでしょうか。柔道整復師は手技やテーピングなどを用いて捻挫などの怪我を治療したり、リハビリの指導を行ったりする仕事です。国家資格ですので柔道整復師とし more
- 
					
						 業界・分野紹介 業界・分野紹介💪アスリートを支えるプロ!アスレティックトレーナーとは?🏃♂️🏃♀️最近では「アスレティックトレーナー」という言葉を耳にする機会も増えてきました👂ですが、まだまだ世間的な知名度は高いとは言えません。そこで今回は、もっと多くの方にこの仕事の魅力を知ってもらうために、✨アスレティックトレーナーの役割✨をご紹介します!🩹スポーツ現場の“けが対応”のプロアスレティックトレーナーは、プロ・アマ問わずスポーツをする人々を支えるお仕事です⚽🏀🎾スポーツ中にけがをしてしまったとき more



