活躍の場が広がっている、柔道整復師!
手術をせず、手技やテーピングなどで骨折などの治療を行う柔道整復師は、国家資格の一つです。
ただ「柔道整復師の資格を活かして働けるのは接骨院や整骨院だけ」と思いの方も、中にはいらっしゃるではないでしょうか。
実は柔道整復師の資格を活かして働ける場は接骨院や整骨院だけではありません。
また柔道整復師の活躍の場は、どんどん広がっていっているのです。
接骨院や整骨院以外で柔道整復師が働く場というと、まずは病院の整形外科がその一つです。
整形外科では、骨折に対して整復を行う他、ギプスやテーピングを施したり、リハビリを行ったりもしますね。
医師や理学療法士などとも協力して施術を行う事になりますので、柔道整復師としての知識をより一層高める事にも繋がります。
次に介護施設でも、柔道整復師の資格を活かして働く事が出来ます。
介護施設では、介護を必要とする方に対し、筋力を高めるためのトレーニングを指導するのが主な仕事になるでしょう。
介護福祉士などの介護のプロとも協力して仕事を行っていく事になりますので、介護や福祉に関する知識も吸収出来ます。
そしてスポーツ選手をサポートするトレーナーも、柔道整復師が活躍出来る仕事の一つです。
日常的なトレーニングの指導、怪我の予防、怪我をした時の応急処置、怪我からの復帰のためのリハビリなど、スポーツの現場でも柔道整復師の知識や技術を大いに活かす事が出来るのです。
柔道整復師の資格を持っていれば、様々な場面で活躍する事が出来るでしょう。
柔道整復師の資格は、専門学校や大学などの養成校で学び、さらに国家試験に合格する事で得られます。
JR・地下鉄千種駅から徒歩3分、地下鉄今池駅から徒歩5分の場所にある名古屋平成看護医療専門学校も、柔道整復師を目指して学べる養成校の一つです。
本校では校内でしっかりと基礎を学ぶ事はもちろん、接骨院や整形外科、介護施設など、様々な場所での現場実習も豊富に取り入れており、応用力や実践力も鍛えられます。
国家試験対策にも力を入れていますし、就職に関しても万全のバックアップ体制を整えていますので安心ですよ。
また柔道整復学科は、はり・きゅう学科、もしくはトレーナー学科と併行して学ぶ事も可能となっています。
幅広く活躍したいなら、名古屋平成看護医療専門学校で学んで柔道整復師の資格を取得してみませんか?
イベント情報
関連記事
-
業界・分野紹介
柔道整復師と理学療法士の違いについて
柔道整復師も理学療法士もどちらも医療系の国家資格ですが、その仕事内容は異なります。では具体的に柔道整復師と理学療法士はどのように違うのでしょうか。今回は柔道整復師と理学療法士の違いについてお話しします。柔道整復師は手術や投薬はせず、手技やテーピング、機械など用いた物理療法などで施術を行います。柔道整復師の施術には医師の同意が必要なものもありますが、けがの種類によっては柔道整復師自身で診療することが
more -
業界・分野紹介
柔道整復師のメリットとデメリットは?
柔道整復師は医療系国家資格の一つです。国家資格があれば就職に有利になりますし、手に職を付けたいという方にはぴったりの資格ですね。とはいえメリットばかりではなく、デメリットと言える部分ももちろんあります。柔道整復師のメリットとデメリットにはどんなものがあるのでしょうか。柔道整復師のメリットとは?🔸開業できる柔道整復師は自身で整骨院や接骨院を開業することが可能です。開業権を持つ医療系国家資格は柔道整復
more -
業界・分野紹介
美容、スポーツ、アロマ、介護などいろいろな場所で活躍できる鍼灸の資格
鍼と灸を行う鍼灸師は、はり師ときゅう師の2つの国家資格を持っています。ただこの2つの国家資格を活かせる場というと、鍼灸院のイメージしかない、なんて方も少なくないのではないでしょうか。しかし実際には鍼灸師として活躍出来る場は、思っている以上にたくさんあるのです。鍼灸師は鍼と灸を使ってツボを刺激し、自然治癒力を高める治療法です。病気を治療するのはもちろん、最近では鍼灸を行う事で肌荒れ改善や美肌効果が得
more