ブログ
  1. HOME
  2. ブログ
  3. はり・きゅう学科
  4. 国家試験に向けて始動!国試の受験書類作成レポート📝

国家試験に向けて始動!国試の受験書類作成レポート📝

こんにちは!はり・きゅう学科です😊
最近ぐっと寒くなってきましたね。みなさん体調は大丈夫でしょうか?

さて、この時期の恒例行事といえば……
そう! 国家試験の受験書類作成 です📄✨

📅毎年11月は書類の準備期間!

国家試験は、毎年 2月の最終日曜日 に実施されます。
そのため、受験に必要な書類は 11月中に作成 していきます。

書類には細かいルールがあるため、授業中に先生と一緒に確認しながら書き進めます✍️

📷受験書類

🔍 実はこんな注意点が!

書類作成の細かいルールとしては、
「氏名は戸籍(または在留カードなど)に登録されている文字で書くこと」
という決まりです(受験案内より要約)。

普段は戸籍を目にする機会が少ないので、
つい“いつもの書き方”で書いてしまいがちですが、ここが要注意⚠️

例えば…
「加藤さん」の“藤”の「草冠(くさかんむり)」が、
中央で分かれている特殊な字体になっていることもあるんです🌿
こうした細かい違いも、そのまま正確に書く必要があります。

⏱ 1文字1文字に想いを込めて…

書類は全部で3枚。
独特の緊張感のなか、丁寧に気持ちを込めて書いていくと、だいたい 1時間ほど かかります。

これはもう、国家試験合格のための 最初の関門 と言えるかもしれませんね✨

🎓 いよいよ3年生はラストスパート!

願書を書き終えた3年生は、国家試験に向けて本格的にラストスパートに入ります🔥
寒い季節ですが、体調に気をつけて最後まで頑張ってほしいですね!

教職員一同、応援しています📣😊

イベント情報

関連記事