⭐スキルアップセミナー 「構造から考察するコンディショニングと鍼灸治療 〜腰痛編〜」
こんにちは😊
学友会事務局です。
今回は、先日卒業生向けに開催したスキルアップセミナーの様子をご紹介します!
🎓 今回のテーマは「腰痛」!
今回は 「構造から考察するコンディショニングと鍼灸治療 〜腰痛編〜」 を開催しました。
講師は、2月にもご登壇いただいた
川崎針灸院院長・川崎勝己先生。
オリンピックでトレーナーとして活動された経験を持つ、まさに第一線の先生です🏅✨
📷臨床歴45年 川崎先生
🐟➡️🐎➡️🐧➡️🐈➡️ヒトへ 進化から読み解く“腰痛”
講義ではまず、魚類から陸上生物へ、そしてヒトへ進化していく壮大な流れの中で、
腰の骨や骨盤がどのように役割をしてきたのか を学びました。
- ○○万年前の生物の話
- 両生類、ペンギン、馬、猫など多くの動物の特徴
- なぜヒトだけ腰痛が起こりやすいのか
といった内容が、進化と合わせて語られる独特の授業でした👀✨
意外な動物の姿が、ヒトの構造理解につながっていく“ここでしか聞けない感覚”が魅力でした。
📷ペンギンの骨格
腰痛を起こす疾患の深掘り💡
続いて、腰痛を引き起こす疾患について、先生のご経験も交えて詳しく解説。
X線などの画像所見と、患者さんの実際の症状が一致しないケースがある理由も分かり、
臨床での「判断の難しさと大切さ」を学ぶ時間となりました。
医療面接から施術までを実践!👐
実技では、
- 医療面接
- 評価
- 施術
までを一通りデモンストレーションしていただきました。
特に印象的だったのは、
「危険な腰痛をしっかり除外するために、患者さんの言葉を丁寧に分析すること」
というメッセージ。
安全に施術するために欠かせない視点です⚡
📷施術をチャートにしたものを公開
参加者の中から被験者も登場👤!
腰痛を持っている参加者に協力いただき、触診練習も実施しました。
なんとなく覚えた解剖学ではなく、
“身体の構造を考慮して触る” という視点を持つだけで、
触れたときに伝わる情報が大きく変わることを体験!
これは大きな学びになったようです✨

先に先生が触診して、そのあと参加者が順番に触診しました。
最後は鍼の実技練習!
施術はどうしても主観的になりがちですが、先生から“客観的に見るためのポイント”を教わったことで、再現性の高い施術ができるようになる内容でした。
(ほかにも紹介しきれない学びが盛りだくさんです…!)
📷解説しながら鍼を刺す様子
川崎先生、ありがとうございました!
ご多忙の中、今回もご登壇いただき、本当にありがとうございました。
この場をお借りしてお礼を申し上げます。
世代を超えた交流も👐!
セミナー後には、17期生が1期生の先輩にキャリア相談をする姿もありました。
世代を超えてつながれるのは、学友会ならではの魅力です🌱
主催者として、とても嬉しい光景でした!
📢 卒業生のみなさんへ
学友会は卒業生のみなさんのための組織です。
今後もセミナーや交流会を開催しますので、ぜひご参加ください!
一緒に“学び続ける鍼灸師”を目指していきましょう😊
イベント情報
関連記事
-
業界・分野紹介仕事しながら学べる柔道整復師・鍼灸師の専門学校
国家資格について国家資格の中には独学で受験が可能なものもありますが、特定の学校を卒業していないと受験が出来ないものもあります。柔道整復師や鍼灸師(はり師・きゅう師)の資格もそうで、これらは専門学校などの養成校で3年以上かけて専門的な知識や技術を修得していなければ、国家試験を受験出来ません。そうなると、すでに働いている社会人が柔道整復師や鍼灸師の国家資格を取得するのは無理だと思われるかもしれませんが
more -
名古屋平成ブログWEBオープンキャンパス!!お家でお仕事体験
オープンキャンパスに参加したいけど来る時間がない!来ることが出来ない!そんな方へお家でオープンキャンパス・お仕事体験をしてもらえる動画をお届け♡⭐看護師『患者さんが気持ちよく休息、睡眠をとれるベットメーキング』⭐理学療法士『理学療法士が使う道具を知ろう!』⭐柔道整復師『骨のスペシャリストになろう!』⭐はり・きゅう学科『免疫力アップするツボを知ってセルフケアをしよう!お灸ともぐさのご紹介』⭐アスレテ
more -
名古屋平成ブログ先生紹介◇第1弾
こんにちは!りこときゅう坊です。入学式も終わり、新生活がスタートしましたね🌸いい1年になるよう、一緒にがんばっていきましょう!さて、今回は名古屋平成の魅力のひとつである先生たちの紹介をします🧐ここでしか知ることのできないとっておき情報も!?要チェックです👇👇👇先生紹介vol.01まずはきゅう坊が理学療法学科の森重先生にインタビュー!森重先生、本日はよろしくお願いいたします🎵早速ですが、自己紹介をお
more


