- HOME
- ブログ
- アスレティックトレーナー学科業界・分野紹介
- どこまで選手を支えられる?アスレティックトレーナーの仕事紹介🏃♂️
どこまで選手を支えられる?アスレティックトレーナーの仕事紹介🏃♂️
スポーツ選手が怪我をしたときの応急処置や、日常の健康管理をサポートするのが アスレティックトレーナー(AT) のお仕事。
「サポートって具体的にどんなことをするの?」と思いますよね。順番に見ていきましょう!
練習から試合まで選手を守る!💪
アスレティックトレーナーは、練習や試合で選手が怪我をしないように、
トレーニングメニューを考えたり指導したりしています。
さらに、怪我予防に効果的な 食事の内容や摂り方 までアドバイスすることも。
体の内側からも選手をサポートしているんですね✨
怪我をしたときもすぐ対応🩹
万が一怪我をした場合は、すぐに状況をチェックして 適切な応急処置 を行います。
また、医師の診察に付き添い、客観的に状態を伝えることも大切な役目です。
🎓 資格によってサポート内容が変わる
アスレティックトレーナーの中には、柔道整復師や鍼灸師などの 医療系国家資格 を持っている人もいます。
-
柔道整復師 → 捻挫やケガの治療・リハビリサポート
-
鍼灸師 → 日常的な体のケアやメンテナンス
同じATでも、資格によって支えられる内容が変わるのが面白いポイントです😊
🏫 名古屋平成で目指せる資格
アスレティックトレーナーには民間資格もありますが、
名古屋平成看護医療専門学校の アスレティックトレーナー学科 では、
日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー の資格取得を目指せます。
さらに希望者は
-
NSCA認定パーソナルトレーナー(NSCA-CPT)
-
JATI認定トレーニング指導者(JATI-ATI)
-
介護予防運動指導員
などの資格取得も可能です✨
3年制でしっかり学べる⏱
-
1年次で基礎をしっかり身につけ
-
2年次で専門力・実践力を磨く
- 3年次でさらに実践力・そして応用力を深める
午前授業なので午後は 柔道整復学科やはり・きゅう学科との並行履修 も可能!
国家資格の取得も視野に入れられます💡
アクセスも抜群📍
JR・地下鉄千種駅から徒歩3分、地下鉄今池駅から徒歩5分。
通いやすさも魅力です✨
🌈 スポーツ選手を支える仕事に挑戦してみよう!
名古屋平成で学んで、アスレティックトレーナーとして選手を支えるプロになりませんか?
体をケアして、成績アップのサポートをする楽しさを、ぜひ体験してください!
イベント情報
関連記事
-
業界・分野紹介柔道整復師・鍼灸師とカイロプラクティック・マッサージ師の違い
「柔道整復師」に「鍼灸師」、「カイロプラクティック」そして「マッサージ師」。どれも「身体をケアする専門家」というぼんやりとしたイメージで、具体的にどんな事をしているのかまではよく分からない😦そんな方が多いのではないでしょうか。しかし実際には大きな違いがあります。今回は「柔道整復師」「鍼灸師」「カイロプラクティック」「マッサージ師」の仕事内容やその違いを詳しくご紹介しましょう。柔道整復師・鍼灸師とカ
more -
トレーナー業界・分野紹介パフォーマンスUPのコンディショニング術🔥
スポーツって、やっぱり“日々の積み重ね”が大事ですよね!でも実は、試合前のコンディショニングも勝負のカギなんです🔥「前日は何をすればいいの?」という方のために、今回はポイントをわかりやすくまとめてみました!🏃♂️練習の仕方で試合のパフォーマンスが変わる!普段の練習に全力で取り組むのはもちろんですが、ウォームアップ→練習→クールダウンこの流れをしっかりやることがケガ予防&疲労回復にとっても大事!そ
more -
業界・分野紹介女性の鍼灸師が増えてる!!
鍼灸師ははり師ときゅう師の2つの国家資格を持ち、鍼や灸を使った治療を行っています。しかし中には「鍼灸師は男性」というイメージをお持ちの方もいらっしゃるのではないでしょうか。確かに以前は男性が多かった鍼灸師ではありますが、近年は女性鍼灸師も増えてきています。鍼灸師は鍼や灸によって自然治癒力を高め、身体の不調を改善するという治療を行うという点は、男性でも女性でも変わりありません。ただ鍼灸治療における様
more




