柔整★Summer実習報告☀️🌊
みなさん、夏は満喫しましたか?🍉🌻
柔道整復学科の夏といえば…毎年恒例の【トレーナー実習】です‼️

柔道整復学科では、夏と冬の年2回、サッカー大会で救護活動を行っています⚽🩹
この夏は『蒲郡温泉郷 ユースサッカーフェスティバル』へ参加しました🔥
なんとこの大会には、東海3県だけでなく、
関西・中国四国・関東エリアからもサッカー強豪校が大集合‼️
愛知県蒲郡市が全国レベルの熱気に包まれるんです🌈✨
学生たちは学年を超えて6グループに分かれ、
👀 ピッチサイドで選手を見守るチーム
⛑️ 本部でケガ人の対応をするチーム
💪 試合前後にコンディショニングを行うチーム
などなど…まさに「分刻み」のスケジュールで活動しました!⏰


屋外での実習なので、日焼け対策はもちろん必須!🌞🧴
ケガの対応だけでなく、選手やスタッフの熱中症にも常に気を配ります💦

(OGと平井先生)
1年生にとっては初めての学外実習✨
緊張している姿も見られましたが、
先輩たちが優しくフォローしてくれたので安心して見守ることができました😊
後輩を見守る先輩のまなざしが、ほんとうにあたたかいんです🥹☀️

(固定をしている1年生、見守る2年生と3年生)
さらに、高校の先生方から毎年うれしいお言葉をいただいています📣
こうして信頼をいただけるのも、これまで頑張ってきた卒業生や現3年生のおかげ!🌟
とっても誇らしいです👼

(3年生10人と教員4人 ※全員そろえなかったのがちょっと残念…)
また、OBOGや全柔協の先生方、附属接骨院の院長先生もボランティアとしてご協力くださいました🙏✨
本当にありがとうございました‼🙌

(全柔協=平成医療学園の母体「全国柔整鍼灸協同組合」)
3日間、大きなケガもなく無事に終了🎉🎊
暑い中、選手のみなさん⚽ 監督・コーチ、保護者のみなさん👨👩👧👦 本当にお疲れさまでした✨
イベント情報
関連記事
-
柔道整復3月に行った外部実習の報告会について
3/12(土)に柔道整復学科2年生の実習後報告会を行いました🌱3/1~11の間にかけて介護施設、接骨院、整形外科に分かれ外部実習を実施していました。報告会では「実習前に掲げていた自身の目標に対しての達成度」「興味深かった事」「今一度勉強が必要だと感じた事」「症例報告」を持ち時間いっぱいに使って伝えてくれました。白熱した質疑応答、実習の中で得た教訓など交えて報告会は終了しました。実習の中で将来進みた
more -
柔道整復≪接骨院の先生≫柔道整復師になるには?
名古屋平成看護医療専門学校柔道整復学科です!🥋👓本日は≪柔道整復師になるには?≫をテーマに柔道整復師になるにはどんな勉強するの?どんな学校に入ればいいの?について解説していこうと思います!柔道整復師になるにはどうしたらいいか?ズバリ✨回答しちゃいます。柔道整復師を目指すには2つの道があり①専門学校にて柔道整復学を最低三年間学び卒業②大学にて柔道整復学を学べる学部・学科に進学し卒業その後、年に一度行
more -
柔道整復柔道整復学科🥋治療院実習報告🎉
🏥柔道整復学科外部治療院実習の様子✨柔道整復学科では、2年生になると外部治療院実習を行っています💪実施時期は9月中旬と3月初旬の年2回。先日、実習を終えた学生が報告に来てくれました😊 なんと実習先の治療院の先生方から、労いの気持ちを込めた寄せ書き色紙🎨をいただいたそうです!学生がとても嬉しそうに色紙を見せてくれました🥹👏学校では得られない大切な学びを実感できた様子でした🌱さらに、はり・きゅう学科を
more


