卒業生による特別授業!超音波画像装置(エコー)ガイド〔下〕鍼治療のすすめ
こんにちは🌞
はり・きゅう学科です!
昨年度に引き続き、卒業生の前田先生にお越しいただき、
「超音波画像装置(エコー)ガイド〔下〕鍼治療のすすめ」というテーマで
特別授業を行なって頂きました!
超音波画像装置(エコー)ガイド〔下〕鍼治療のすすめ
エコーには腹部に当てる「腹部エコー」や
心臓に当てる「心エコー」、骨や筋、靭帯などに当てる「運動器エコー」があります✍
今回は「運動器エコー」を学んでいきます。
初めに画像の見方やプローブの持ち方など練習をして、
実際に前腕に当て骨、筋、動脈など画像を見ながら探していきます🔍
最初は見慣れない画像を見ながらプローブを操作するのが大変でしたが、
きれいな画像を描出するために大切なことは「入射角」だと教えていただき、
再度挑戦すると橈骨動脈を手首から肘まで見られるようになりました!
次は実際に腰の動きを確認し、痛みの原因であろう筋肉に鍼を刺していきます。
目的の筋肉に当たっているか、深さは大丈夫か、など
普段は断面解剖を意識しながらやっていますが、
今回は超音波画像装置(エコー)を見ながらなので、安心して刺入が出来ました。
しかも鍼1本で打った後の効果を実感でき感動していました😲
最初は戸惑いながらでしたが、
3D解剖を理解することで「安心・安全・効果的」な施術ができることが体験でき、
可視化できることの凄さを実感できました👏
今後は小型で高画質なエコーが安価で手に入る時代がきます。
今日学んだ貴重な体験を臨床で活かして欲しいです。
学生の今後の活躍に期待しています!
イベント情報
関連記事
-
はり・きゅう業界・分野紹介
鍼灸師に年齢制限はある?鍼灸師の資格取得の方法やメリットについてご紹介
みなさまは鍼や灸をしたことはありますか?したことがなくとも、多くの方が鍼や灸を使った施術をイメージできるのではないでしょうか。このように広く知られている鍼灸ですが、それを行う鍼灸師は国家資格とされています。今回は鍼灸師の資格について、詳しく見ていきましょう。鍼灸師、国家資格の受験資格とは?まず鍼灸師に必要な国家資格は「はり師」と「きゅう師」の2つです。鍼の施術を行うための「はり師」と、灸の施術を行
more -
はり・きゅう
【後編】鈴鹿高等学校へ出張授業に行ってきました✨
こんにちは🌞はり・きゅう学科です。三重県鈴鹿市にあります鈴鹿享栄学園鈴鹿高等学校へ出張授業の後編です。前編では鍼の打ち方についての講義を行いましたので、ぜひ前編も併せてご覧ください👀前編はこちらから ■ツボ押しと鍼のデモンストレーション後編はツボ押しと鍼のデモンストレーションを行いました🌱 まず、生徒の皆さんにはツボを刺激してくれるシールを使ってツボの効果を体験してもらいました
more -
はり・きゅう
【はり・きゅう学科★合同ゼミ】薬膳+東洋医学=カレー!?(前編)
そもそも薬膳とは何なのかという話から始めてみます💁♂️中国では薬食同源として、薬は食事から生まれるものという考えがありました。最近では、身体に有効な食事をすべて薬膳ということが多くなりましたが厳密には🌟食用…栄養バランスの良い食事を心がけること🌟食養…美肌や老化防止など、目的をもって食事をとること🌟食療…体調不良の改善を目的として改善の効果が期待される食事をとること🌟薬膳…生薬を加えた病気を治す
more