卒業生による特別授業!超音波画像装置(エコー)ガイド〔下〕鍼治療のすすめ
こんにちは🌞
はり・きゅう学科です!
昨年度に引き続き、卒業生の前田先生にお越しいただき、
「超音波画像装置(エコー)ガイド〔下〕鍼治療のすすめ」というテーマで
特別授業を行なって頂きました!
超音波画像装置(エコー)ガイド〔下〕鍼治療のすすめ
エコーには腹部に当てる「腹部エコー」や
心臓に当てる「心エコー」、骨や筋、靭帯などに当てる「運動器エコー」があります✍
今回は「運動器エコー」を学んでいきます。
初めに画像の見方やプローブの持ち方など練習をして、
実際に前腕に当て骨、筋、動脈など画像を見ながら探していきます🔍

最初は見慣れない画像を見ながらプローブを操作するのが大変でしたが、
きれいな画像を描出するために大切なことは「入射角」だと教えていただき、
再度挑戦すると橈骨動脈を手首から肘まで見られるようになりました!

次は実際に腰の動きを確認し、痛みの原因であろう筋肉に鍼を刺していきます。
目的の筋肉に当たっているか、深さは大丈夫か、など
普段は断面解剖を意識しながらやっていますが、
今回は超音波画像装置(エコー)を見ながらなので、安心して刺入が出来ました。
しかも鍼1本で打った後の効果を実感でき感動していました😲

最初は戸惑いながらでしたが、
3D解剖を理解することで「安心・安全・効果的」な施術ができることが体験でき、
可視化できることの凄さを実感できました👏
今後は小型で高画質なエコーが安価で手に入る時代がきます。
今日学んだ貴重な体験を臨床で活かして欲しいです。
学生の今後の活躍に期待しています!
イベント情報
関連記事
-
はり・きゅう令和5年度台湾研修レポート 3日目(午前)
你好♪はり・きゅう学科教員の伊藤です!令和5年度台湾研修の様子をお伝えします🇹🇼今日の午前中は、楽しみにしている参加者も多い美容鍼灸の講義です🧑🏫ご担当いただいたのは、美容鍼灸の第一人者である鄭鴻強医師です。鄭医師は西洋医から中医に転身された医師です。韓国で美容鍼灸を学び、中医学のノウハウと台湾の医療制度を融合させ、台湾全土のみならず世界中に発信されています。講義では中薬のケアと台湾式、韓国式、
more -
はり・きゅう患者様と施術者を守るクリーンニードルテクニック!
こんにちは♪はり・きゅう学科です!本校は開校当初から感染症のリスク管理を厳しく指導しています。理由は単純で、患者様と施術者を守るために必要な知識と技術だからです。今回は、数年前から鍼の実習で取り入れているクリーンニードルテクニックとその一例をご紹介します💡なぜ感染症の指導を徹底しているのか?鍼は身体に刺すため、感染症対策が必須です。本校ではこれまでも感染症対策として換気、手洗いや消毒の徹底、鍼の管
more -
はり・きゅう名古屋平成ブログはり・きゅう学科の授業風景♪ ~スポーツ鍼灸編~
こんにちは!はりきゅう学科です。今日は3年生のスポーツ鍼灸の実技にお邪魔しています🎽鍼灸師は日常的にスポーツ障害の患者様をよく見ますので、『よくあるケガ』の知識を身に付けておくことはとても大切なことです(^^)/今日は野球肩障害についての講義と実技でした。肩が痛い野球少年はよく来ますからね~⚾みんな真剣に講義を聞いています👂講義をしているのは鍼灸師であり日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー
more


