国際社会における理学療法士について
こんにちは。
理学療法学科です。
今回は、国際社会における理学療法士になります。
理学療法学科教員の森重が
世界理学療法連盟学会(World Physiotherapy Congress 2025)に
ボランティアとして参加してきました!
2025年5月29日から31日の3日間、世界理学療法連盟学会(World Physiotherapy Congress 2025)が東京で開催されました。
日本で開催されるのは1999年の横浜での開催以来25年ぶり2回目の開催になります!
学会では色々なブースがありましたが、
特徴的だったのは日本ではなじみのある「井戸端会議」にあわせてつくられた「IDOBATA」スペースになります。
ですが、海外の方からすると「IDOBATA」ってなに?となりますよね。
実際にはじまるとこのような感じで
世界中の理学療法士が集まって井戸端会議をしていました!
当たり前ですが、みなさん理学療法士です!
また、名古屋平成の外部講師である武田先生も参加されていました。
やはり医療は日進月歩ですので、日々勉強ですね。
初日の夕方には、交流会の場も開かれ、
日本の伝統的なちんどん屋によるおもてなしもありました。
日本の理学療法士はWorld Physiotherapyに加盟
実は、日本の理学療法士が所属している日本理学療法士協会は、
World Physiotherapy(世界理学療法連盟)に加盟しています。
World Physiotherapy(世界理学療法連盟)とは、
129の国や地域の理学療法士組織が加盟し、なんと600,000名以上の理学療法士を代表しています!
日本の理学療法士たちも、世界のグローバル化に伴い、
海外でも日本人の理学療法士が活躍できるフィールドづくりを行っています。
先進国だけではなく、
理学療法の普及に支援が必要な地域での人材育成・人材派遣などの取り組みなど
様々な国際事業も展開しています。
国境を越えて活躍したいと考えている方も理学療法士を進路の一つとして考えてみませんか。
イベント情報
関連記事
-
理学療法
新入生歓迎会(^^)/
理学療法学科では新入生歓迎会が行われました😆こちらの写真はビンゴの様子で、景品はクオカードやスタバカードやフランフランの雑貨などなど🐑2年生が用意してくれたみたいです😊新入生の皆さん、これから名古屋平成で一緒に頑張っていきましょうね!!
more -
理学療法
本校はリハビリテーション教育評価機構 教育評価認定を受けています
本校の理学療法学科は、一般社団法人リハビリテーション教育評価機構が行う教育認定審査において、機構が認める評価基準を満たし、リハビリテーション教育に必要な施設基準およびカリキュラムを提供する優れた養成施設であると認定を受けております。特に「初年度教育に力を入れており入学前からミニ講義を行っている。」点が優れていると評価を受けました。📍リハビリテーション教育評価機構認定証本校では入学前セミナーや1年生
more -
理学療法
4年生が総合実習から帰ってきました。
こんにちは。理学療法学科です。先日、理学療法学科の4年生が7週間の総合実習を終えて、学校に帰ってきました。総合実習では、患者様の評価(検査)→治療計画の立案→治療という一連の理学療法の過程を実習指導者(各施設の理学療法士の先生)のもとで行ってきます。実習では、実際の患者様と関わらせていただき、多くのことを学ぶことができます📝実習終了後、4年生は症例報告会を行います。報告会の4年生の様子をみていると
more