卒業生インタビュー ―動作分析のプロをめざして―
こんにちは!
理学療法学科です💁♂️
今回は、
今年の4月から豊田市の病院で勤務を始めた卒業生が遊びに来てくれました!
臨床の現場で働き始めたばかりの今、どんなことを感じているのか、インタビューしました。
卒業生インタビュー
理学療法士として働いてみてどうですか?
患者さんの希望を叶えるために、学生の頃よりもずっと「患者さんのことを考える時間」が増えました。
また、以前よりも、患者さんの生活環境や身体機能をより深く、細かく診られるようになってきたと感じています。
特に、患者さんから「ありがとう」と感謝されたときは、本当に嬉しいですね。
国家試験はどうでしたか?
正直…難しかったし、つらかったです(笑)。
ゴールが見えにくいので、どれだけ勉強しても「大丈夫かな?」と不安が続きました。
でも、この時に頑張った経験が、これからの仕事や人生での問題解決に必ず役立つと信じています。
学生時代に頑張っていたことは?
授業をしっかり聞いて理解すること。これは基本ですが一番大事にしていました。
分からないところはそのままにせず、必ず先生に質問しに行っていました。
名古屋平成で良かったことは?
やはり、4年制だったことですね。じっくりと勉強に取り組む時間があったので、余裕を持って基礎を固められました。
空き時間にはアルバイトもできて、学びと生活のバランスをとることができたと思います。
今後の目標は?
現在の勤務先には、熱心に指導してくださる先輩方がたくさんいます。
なかでも、動作分析に非常に詳しい先生に直接ご指導いただいており、
私もその先輩のような理学療法士になりたいと思っています。
まずは、先輩方の考えをしっかり吸収し、自分の知識と技術を高めることが目標です。
将来は、自分も後輩をしっかり育てられるような存在になりたいです。
後輩に一言!
「基礎」は、すべての土台です。
基礎をしっかり積み上げておけば、あとからどんな応用にも対応できる力になります。
名古屋平成は4年制なので、焦らずじっくり学ぶ時間があります。
コツコツと、一歩ずつ頑張ってください!
✨編集後記
学生時代から真面目に努力を重ね、今も前向きに成長を続けている卒業生の姿に、私たち教職員も元気をもらいました。
理学療法士の道は、決して楽ではありませんが、やりがいに満ちた素晴らしい仕事です。
このインタビューが、未来の理学療法士を目指す皆さんの励みになれば幸いです。
イベント情報
関連記事
-
理学療法
4年生が総合実習から帰ってきました。
こんにちは。理学療法学科です。先日、理学療法学科の4年生が7週間の総合実習を終えて、学校に帰ってきました。総合実習では、患者様の評価(検査)→治療計画の立案→治療という一連の理学療法の過程を実習指導者(各施設の理学療法士の先生)のもとで行ってきます。実習では、実際の患者様と関わらせていただき、多くのことを学ぶことができます📝実習終了後、4年生は症例報告会を行います。報告会の4年生の様子をみていると
more -
理学療法
新入生歓迎会(^^)/
理学療法学科では新入生歓迎会が行われました😆こちらの写真はビンゴの様子で、景品はクオカードやスタバカードやフランフランの雑貨などなど🐑2年生が用意してくれたみたいです😊新入生の皆さん、これから名古屋平成で一緒に頑張っていきましょうね!!
more -
理学療法
理学療法学科 学年交流会~テスト前対策練習~
こんにちは。理学療法学科です🩼今日は、テスト前の実技練習会をご紹介いたします🔍理学療法学科は、「関節がどのくらいうごくのか」「筋力はどれくらいあるのか」など人の身体を評価することが多い職業です。この日は「筋力はどれくらいあるのか」を評価するための実技練習を、ホームルームの時間を活用して行う学年交流会です。先輩が後輩に実技を教えるといったコンセプトで行っています。先輩がわからないところを詳しく教えて
more