ブログ
- HOME
- ブログ
- アスレティックトレーナー学科
- 「マラソンフェスティバルナゴヤ・愛知2025」救護所トレーナー活動に参加しました!!
「マラソンフェスティバルナゴヤ・愛知2025」救護所トレーナー活動に参加しました!!
こんにちは!
アスレティックトレーナー学科です!
今回は3/9(日)に開催された「マラソンフェスティバルナゴヤ・愛知2025」の救護所トレーナー活動に向けた
学内での勉強会の様子と、当日のレポートをお届けします!
学内での勉強会
この救護所トレーナー活動に向けた学内での勉強会は、企画・運営を学生が中心となって進めていきます!
マラソン大会当日に起こりうる事例の対応を想定しながら車いすからベッドへの移乗、
ストレッチ、テーピング、アイシングなど、様々な練習を行います。
応急手当やストレッチなど行う部位や目的、
ポイントなども先輩から後輩に伝えています🗣️
トレーナーにとって企画・運営をする能力や人に教えるといった指導力は、とても大切になってきます!
この勉強会を通して色々な力が総合的に試され、
自分たちの2年間のトレーナービリティの成長を感じる良い機会となり、
1年生の目標となるような刺激を与えていました✨
「マラソンフェスティバルナゴヤ・愛知2025」当日
この勉強会の成果を活かし、いざ当日!!
自分が担当する救護所によって、来る選手は様々です。
テーピングで対応する人もいれば、ストレッチで対応する人もいますし、
海外選手の対応をすることもあります😱
(ジェスチャーで伝えたり翻訳機を活用したりして、なんとか対応していました笑)
限られた時間の中で対応するのはとても難しいですが、
その選手がまたレースに戻って走れるように、
またレース後にも歩いて安全に笑顔で帰宅できるように、
という思いで全員が積極的に救護を行っている姿がとても素敵でした😄
活動後は各救護所のところで写真をパシャリ📸
みんな活動を終え、何物にも代えがたい達成感に満ち溢れた最高の笑顔をしていました✌🏻
年にたった1度しかない世界的なイベントのサポートをできることはとても貴重な経験になります!
この経験を活かし、これからの学びや卒業後の活動に繋げていってほしいです!!
終わりに
このような機会を与えてくださった、
選手のみなさん、全ての関係者の皆さん、本当にありがとうございました!
また来年、より成長したトレーナーとなり、
みなさんのサポートをさせていただけることを楽しみにしています!!
イベント情報
関連記事
-
はり・きゅうトレーナー
合宿に帯同するトレーナーの1日(午前編)
合宿に帯同するトレーナーの1日(午前編)こんにちは!名古屋平成看護医療専門学校はり・きゅう学科の伊藤です。今回は、鍼灸師・日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナーとして合宿に帯同したときの1日のスケジュールをご紹介します!競技名や練習中の様子はお伝えできずイメージが湧きづらいかもしれませんが、個人情報やチームの情報を管理するのもトレーナーの仕事になりますのでご容赦ください!ちょっとニッチな内容
more -
柔道整復トレーナー
上野天満宮へ行ってきました!☆
柔道整復学科3年生は11/3(木)に認定実技試験、アスレティックトレーナー学科2年生は11/5(土)に理論試験と、それぞれ大事な試験があります。 宮城先生(柔整)と宇野先生(AT)で、本日、名古屋市千種区にある《上野天満宮》に合格祈願に行ってきました⛩ 頑張れ受験生!👊
more -
トレーナー
中部学生トレーナー交流会に参加して来ました!!
こんにちは!アスレティックトレーナー学科です!第21回中部学生トレーナー交流会に参加しました!!この交流会は、大学生が企画・運営の中心となって毎年開催されており、今回で21年目となるそうです🙌🏻今年は「結~むすぶ~」というテーマのもと、トレーナーとして同じ志を持った大学生や専門学生が集まり、講師の方の講演を聞いたり、グループワークなどを通して交流を深めたりしました👍🏻今回は、陸上競技のトレーナーと
more