- HOME
- ブログ
- アスレティックトレーナー学科
- 「マラソンフェスティバルナゴヤ・愛知2025」救護所トレーナー活動に参加しました!!
「マラソンフェスティバルナゴヤ・愛知2025」救護所トレーナー活動に参加しました!!
こんにちは!
アスレティックトレーナー学科です!
今回は3/9(日)に開催された「マラソンフェスティバルナゴヤ・愛知2025」の救護所トレーナー活動に向けた
学内での勉強会の様子と、当日のレポートをお届けします!
学内での勉強会
この救護所トレーナー活動に向けた学内での勉強会は、企画・運営を学生が中心となって進めていきます!
マラソン大会当日に起こりうる事例の対応を想定しながら車いすからベッドへの移乗、
ストレッチ、テーピング、アイシングなど、様々な練習を行います。


応急手当やストレッチなど行う部位や目的、
ポイントなども先輩から後輩に伝えています🗣️


トレーナーにとって企画・運営をする能力や人に教えるといった指導力は、とても大切になってきます!
この勉強会を通して色々な力が総合的に試され、
自分たちの2年間のトレーナービリティの成長を感じる良い機会となり、
1年生の目標となるような刺激を与えていました✨
「マラソンフェスティバルナゴヤ・愛知2025」当日
この勉強会の成果を活かし、いざ当日!!
自分が担当する救護所によって、来る選手は様々です。
テーピングで対応する人もいれば、ストレッチで対応する人もいますし、
海外選手の対応をすることもあります😱
(ジェスチャーで伝えたり翻訳機を活用したりして、なんとか対応していました笑)
限られた時間の中で対応するのはとても難しいですが、
その選手がまたレースに戻って走れるように、
またレース後にも歩いて安全に笑顔で帰宅できるように、
という思いで全員が積極的に救護を行っている姿がとても素敵でした😄



活動後は各救護所のところで写真をパシャリ📸
みんな活動を終え、何物にも代えがたい達成感に満ち溢れた最高の笑顔をしていました✌🏻
年にたった1度しかない世界的なイベントのサポートをできることはとても貴重な経験になります!
この経験を活かし、これからの学びや卒業後の活動に繋げていってほしいです!!
終わりに
このような機会を与えてくださった、
選手のみなさん、全ての関係者の皆さん、本当にありがとうございました!
また来年、より成長したトレーナーとなり、
みなさんのサポートをさせていただけることを楽しみにしています!!
イベント情報
関連記事
-
トレーナーアスレティックトレーナー学科の役割-スポーツ大会-
こんにちは!アスレティックトレーナー学科です!🏋今回は先日行われたスポーツ大会において、役割を全うするアスレティックトレーナー学科の学生の様子をお届けします!アスレティックトレーナー学科は、スポーツ大会の開会式・閉会式を担当しました。式の司会・進行はもちろん、準備体操や整理体操も学生が考えて実施しました!準備体操ではみんなが楽しく行えるように、ラジオ体操第1ではなく、あえてラジオ体操第2を行ってい
more -
トレーナー業界・分野紹介アスリートに欠かせないクールダウンサボってませんか?
こんにちは!アスレティックトレーナー学科です🌞 けがをしないためにも運動をする前には入念に準備運動をするという方は多いと思います。しかし運動後のクールダウンに関しては、あまり気にされていない方が多いのではないでしょうか。もしクールダウンをしっかりされていないようであれば、これからは準備運動と同じようにクールダウンも入念に行うようにすることをおすすめします👍🏻運動をした後何もせずそのまま休
more -
トレーナー授業へ潜入!WBCに帯同した卒業生・河瀬智昭トレーナーによる講話
先日、アスレティックトレーナー学科の授業へ潜入してきました👀今回は、本校の卒業生である河瀬智昭トレーナーにお越しいただき、昨年のWBC日本代表チームトレーナーとしての活動報告をメインに、これまでの活動実績やその経緯をお話していただきました⚾河瀬トレーナーは、本校で「日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー」を取得後、他校で「はり」「きゅう」「あん摩マッサージ」の資格を取得。その後は、ご自身もや
more



