ブログ
【産学連携】株式会社セネファさんによる出張講座!
こんにちは!はりきゅう学科の柿木です(`・ω・´)ゞ
一年生の最後の実技授業に、せんねん灸の製造元である株式会社セネファさんによる出張講座をしていただきました🏫
出張講座
習っていたはずのお灸の歴史や基礎知識も、お灸の知識が豊富なメーカーさんにやっていただくとこんなに面白い角度で体験できるのか!
と、学生も教員もあっという間に引き込まれてしまいました👀✨
種類豊富なお灸にワクワクしてしまいます(*”▽”)
鍼灸師として患者様に直接お灸をすえるのも私たちの大切な仕事ではありますが、患者様にいかに日々のセルフケアを楽しく、コツコツとやっていただけるかの工夫も大切だなと改めて実感しました。
みんなで様々なお灸を体験し、心地よい熱と様々な香りに癒されました!!
なかなか体験できない種類のお灸を自由に体験させていただき、学びの多い時間となりました!
株式会社セネファ様、本当にありがとうございました(o*。_。)o
名古屋平成のはりきゅう学科では定期的に鍼灸に関連した会社の方に講義をお願いしています🍃
産業界の取り組みや思いを知ることで、鍼灸師として働く私たちの意識や活動も、患者様や地域の役に立ちたい!という思いが強くなりますね!
学生のうちから広い見識をもって取り組んでほしいです!
イベント情報
関連記事
-
はり・きゅう
令和5年度台湾研修レポート 3日目(午後)
你好♪はり・きゅう学科教員の伊藤です!令和5年度台湾研修の様子をお伝えします🇹🇼午後からは大学病院とクリニックに分かれて研修です。大学病院では外来や中薬の調剤を見学しました👀外来には非常に多くの患者様が通院しています。先生方は医療面接から治療まで流れるように行われていきます。鍼を抜くのは看護師さんの仕事なので、日本とは違いますね。一方、調合スペースでは大量の中薬を作られていました。中薬は温度もさま
more -
はり・きゅう
令和5年度台湾研修レポート 番外編 台湾のインスタント食品を食レポ!?
こんにちは♪はり・きゅう学科教員の伊藤です!令和5年度台湾研修のレポートをご覧いただけたでしょうか?🇹🇼まだの方は1日目のレポートから📑番外編として台湾で購入してきたインスタント食品の数々をご紹介します。気軽に現地の味を楽しめるインスタント食品をお土産にされる方は多いと思います🥡そこで今回、購入してきたのはエビシーフードラーメン・酸辣湯麺(茶色)・バクテーラーメン(オレンジ色)・肉そぼろビーフン(
more -
はり・きゅう
今年もお灸教室を開催します! Vol.2
毎年、ご好評をいただいているお灸教室を9月24日(日)に開催します!✨今年のテーマは『温活のススメ~お灸×ヨガで芯から温まる~』です。お灸にプラスしてヨガを行うことで、身体だけでなく心も温まります。冬を迎える心身の準備方法を学んでみませんか?🔗詳細と参加申込はコチラ今回は、そんなお灸教室で使用するお灸を少し紹介します🔍本来、鍼灸師が使用するお灸は…この写真のような『もぐさ』を使用することも多いので
more