★柔道整復学科★夏の実習レポート★
みなさんこんにちは☀
夏も終わり、朝晩涼しく過ごしやすくなってきましたね!
柔道整復学科では、9月末から後期がスタート!
この夏、柔道整復学科は通常授業に加え、実習も盛り沢山で大忙しっっ♪
今回は学内実習の模様をご紹介します!
柔道整復学科では毎年夏と冬にサッカー大会のトレーナー実習(救護活動)を行っています。
その大会に向けて、3学年合同で学内実習を行いました★
実習は数日間ミッチリ行い、
⦿熱中症
⦿脳震盪
⦿キャリー(傷病者搬送)
⦿コンディショニング
⦿サッカールール
⦿競技別外傷症例検討
などなど、様々な内容を学習しました。
学内実習では、2年生が1年生を指導し、3年生が1.2年生のフォローに入る。
これが本校の内部実習のPOINTです!
学年を超えた交流は楽しくて、スグに仲良くなるのが、柔道整復学科の学生達♪
実習の後半には、各学年2名ずつの6名グループを作り、反省会や外傷について検討したりします✎
その後に各グループで発表していきます。みんなの前で堂々と発表する3年生はカッコイイ★
また別日には、医療用品メーカー様をお呼びして、サポーターやテーピングなどの勉強会も実施します‼
こんな事が経験できるのは本校柔道整復学科ならでは(^^♪
次回は学外実習『蒲郡温泉郷 ユースサッカーフェスティバル編』をお届けします‼
乞うご期待(*^。^*)
イベント情報
関連記事
-
柔道整復
★柔道整復学科★自習風景★
柔道整復学科3年生は既に国試モード突入っ‼国家試験対策授業が増え、課題や過去問を繰り返し解いています📚授業が終わった後も、教室に残って勉強中🎵ホワイトボードを使いながら、確認したり、教え合ったり。学習で大事なのは『inputとoutput』覚えたこと(input)は話したり書いたり(output)することで、しっかり記憶に定着するんですよ(^_^)⭐国家試験まで9ヶ月📅頑張れ受験生‼
more -
柔道整復
★柔道整復師は芸術家⁉★
みなさん、こんにちは🌟柔道整復学科です。今回は、柔道整復学科2年生の固定実技の授業にお邪魔しました✨固定の目的は・・?固定というものは、①骨折や脱臼の整復位保持&再転位防止②可動域制限&安静保持③損傷組織の良好な治癒環境確保④変形防止&矯正などの目的があります!!(難しい話なので詳細は割愛しますっっ…)各学年では何を学ぶの・・?1年生では基本包帯法を学び、2年生ではアイテムを使った固定法を学びます
more -
柔道整復
★柔道整復師★プロトレーナー★
こんにちは!柔道整復学科です!先日、2018年3月に卒業した田村大輔先生が学校へ遊びに来てくれました‼(左:小嶌先生中央:卒業生の田村先生右:山口先生)田村先生は卒業してから接骨院で働き、その後『はなみずき整形外科スポーツクリニック』(はなみずきアスリートラボ)で柔道整復師として働いています!https://hanamizuki-sports.com/そして田村先生は昨年から、プロフットサルクラブ
more