スポーツ医学検定合格!
こんにちは!理学療法学科です。
今回はスポーツ医学検定2級と3級に合格された学生さんにインタビューいたしました🌸
なぜスポーツ医学検定を受けようと思ったのですか。
親から就職時に有利だと勧められたこと、またスポーツ分野に興味があり勉強したいなと思ったため受験を決意しました。
受験してどうでしたか。
スポーツの知識については、あまり自信がありませんでした。
しかし、授業の復習や問題集を解くことによって、少しずつ自信を持てるようになり、2級と3級に合格することができました。
理学療法士はスポーツ障害の方と関わることがあるため、スポーツ検定の受験を通して、自信を持つことができました。
今後の抱負を教えてください
勉強した知識を患者様の理学療法に生かせるよう、一層努力していきたいです。
理学療法学科のスポーツに関連する授業風景

↑ テーピングに関する授業風景

↑ 心肺機能の測定場面

↑ 障碍者スポーツ(ボッチャ体験)

↑ インソール作成体験
このように理学療法学科ではスポーツ分野にも強い理学療法士を育成しています🏃
スポーツ理学療法に興味のある方、理学療法士の仕事に興味のある方は、是非オープンキャンパスにお越しください✨✨
イベント情報
関連記事
-
理学療法
理学療法学科4年生のOSCEを実施しました
理学療法学科です。4年生のOSCEを実施しました。OSCEとは「ObjectiveStructuredClinicalExamination」の略で、「客観的臨床能力試験」と訳されます。4年生は6月から長期実習が始まりますので、実習前の実技試験となります。理学療法士の教育カリキュラムには、医療施設等で臨床実習を行う必要があります。本校は4年制の専門学校ですので、2年生から臨床実習が始まります。今回
more -
理学療法
必要とされる女性の理学療法士
こんにちは!理学療法学科です。本日は、現場で活躍される「女性の理学療法士」に注目します👀理学療法士の男女比とは?昨今、なりたい職業ランキング等で、上位に入っている理学療法士ですが、その男女比はどの程度だと思いますか?理学療法士の資格が発足した当初は9割が男性でした。しかし現在は理学療法士の40%が女性となっており、約3万5千人を超える女性の理学療法士が活躍しています。女性理学療法士が活躍できる分野
more -
理学療法
“子ども”と“母”を支える理学療法士
こんにちは。理学療法学科です💎💁♂️ 現在、小児分野やウィメンズヘルス分野の理学療法が全国的に注目を集めています。 “子ども”と“母“の発達と健康を支える理学療法士の役割が、医療・福祉・教育の現場でますます求められています。 こうした社会的な背景もあり、本校に入学してくる学生の中でも、「子どもと関わる仕事がしたい」「小児リハビリに携わりたい」と関心をもつ学生が増えて
more