★柔道整復学科★1年生実技授業に潜入★
入学して1か月半が経った柔道整復学科1年生の実技授業のご紹介です🥋
柔道整復師の基本は「包帯」を素早く綺麗に機能的に巻くこと🌟
基礎から徹底的に学んでいきます‼
包帯って、見た目やイメージより、とっても難しいんですョ(;^ω^)
テーピングなどと違い、粘着力がないので、柔道整復師のテクニックで緩まないように巻くのがPOINTです✅
包帯繋がりでもう一つお話を。
じ・じ・実は…
名古屋平成の校長先生は、医療オリンピック包帯部門の中部地区チャンピオンなんですよ🏆
スゴイお方だったのだ…‼
柔道整復師として大切な技術やココロを学べるのは名古屋平成ならでは♪
高校生の皆さん、是非一度オープンキャンパスにお越しください。
名古屋平成で柔道整復師のお仕事体験をしてみませんか??
お待ちしてます🎵
イベント情報
関連記事
-
柔道整復
★ベトナム解剖研修レポート☆第一弾★
こんにちは!柔道整復学科です🤓ベトナムで解剖研修レポート3/12(水)〜3/19(水)の8日間の日程で、ベトナムの協力提携校である【ホーチミン市医科薬科大学】へ解剖研修に昨日出発しました✈5学科の学生なら誰でも参加できる、名古屋平成ならではの研修の1つです☝今回名古屋校から参加したのは、⦿宮澤先生(理学療法学科教員)⦿柔道整復学科学生(7名)⦿はり・きゅう学科学生(1名)総勢9名で参加しました🚩&
more -
柔道整復
★柔整★選手や患者の命を守る★
みなさん、こんにちは🌞柔道整復学科です。今回は、柔道整復学科1年生の〈救急法〉の授業にコッソリ潜入しました🌟1年生の前期では何を学ぶ?1年生の前期で学ぶ救急法では、◆応急処置◆問診について◆BLS(一次救命処置)などを学んでいます!!👏今回潜入した時にしていた内容は?今回潜入した時にしていた内容は・・・【心肺蘇生法】でした。 心肺蘇生法とは?心肺蘇生法とは、・胸骨圧迫・人工呼吸・AEDなどを指しま
more -
柔道整復
懐かしい卒業生たちに会えました🥰
こんにちは!柔道整復学科教員の小嶌です。10/6(日)に学友会(当校の同窓会組織)の勉強会が開催され、学生時代に同じクラスで勉強していた同級生に会うことができました。(私は名古屋平成の前身であるトライデントスポーツ柔整学科の1期生なのです)今回の勉強会は、鍼灸院や接骨院の介護事業の展開について、メディカル・ケア・サポート3つをリンクさせる『業界の動向と事業展開の具体例』という内容でした。詳しくは、
more