★柔道整復学科★1年生実技授業に潜入★
入学して1か月半が経った柔道整復学科1年生の実技授業のご紹介です🥋
柔道整復師の基本は「包帯」を素早く綺麗に機能的に巻くこと🌟
基礎から徹底的に学んでいきます‼
包帯って、見た目やイメージより、とっても難しいんですョ(;^ω^)
テーピングなどと違い、粘着力がないので、柔道整復師のテクニックで緩まないように巻くのがPOINTです✅
包帯繋がりでもう一つお話を。
じ・じ・実は…
名古屋平成の校長先生は、医療オリンピック包帯部門の中部地区チャンピオンなんですよ🏆
スゴイお方だったのだ…‼
柔道整復師として大切な技術やココロを学べるのは名古屋平成ならでは♪
高校生の皆さん、是非一度オープンキャンパスにお越しください。
名古屋平成で柔道整復師のお仕事体験をしてみませんか??
お待ちしてます🎵
イベント情報
関連記事
-
柔道整復
《柔道整復学科★授業紹介》
名古屋平成看護医療専門学校は、「Medical×Sports」を強みにしている医療の総合専門学校です!柔道整復学科の実技授業では、開業している現役の治療家の先生や、トップトレーナーの先生の授業が沢山あります!1年生のうちから包帯やテーピングの技術を身に付けて、授業だけでなく外部実習でも経験を積む事が出来ます!先日、テーピングの試験がありました。入学当初に比べて、⚫︎巻くスピード⚫︎固定力⚫︎完成度
more -
柔道整復
柔整★試験月間(実力試験編)
柔道整復学科1、2年生は、2/27(月)に『実力模擬試験』と『臨床実習前実技試験』を実施しました‼実力模擬試験では国家試験に基づき、1年生が120問、2年生が190問‼4択問題のマークシート方式で行われました🌟(柔道整復師国家試験は250問です)また、臨床実習前実技試験ではこれまで学んできた内容がランダムに出題されるので、何が出題されるか学生みんなドキドキ…。実技試験内容は、〈1年生〉①数ある骨模
more -
柔道整復
★柔道整復学科★自習風景★
柔道整復学科3年生は既に国試モード突入っ‼国家試験対策授業が増え、課題や過去問を繰り返し解いています📚授業が終わった後も、教室に残って勉強中🎵ホワイトボードを使いながら、確認したり、教え合ったり。学習で大事なのは『inputとoutput』覚えたこと(input)は話したり書いたり(output)することで、しっかり記憶に定着するんですよ(^_^)⭐国家試験まで9ヶ月📅頑張れ受験生‼
more