- HOME
- ブログ
- アスレティックトレーナー学科
- 学生主体で組織運営を経験!リーダーのIくんへインタビュー!Part2
学生主体で組織運営を経験!リーダーのIくんへインタビュー!Part2
前回に引き続き、フィジカルチェックとフィードバックのリーダーを勤めたIくんへインタビューPart2です🎤
Q:測定が終わったら、次はフィードバックが大事ですよね!
フィードバックの準備で気をつけていたこと、大変だったことはありますか?
高校生の選手たちにどのような言葉を使えば伝わりやすいか?を常に気をつけていました。
自分たちが伝えたい大切なことに興味を持ってもらえるような資料作りがとても大変でした。
Q:フィードバックを実施してみて、「上手くいったこと」と「上手くいかなかったこと」、「難しいと感じたこと」があれば教えてください!
選手に喜んでもらえたことが何より嬉しかったです!!
資料の準備がギリギリになってしまったので、もう少し余裕をもって作成し推敲したかったです。
割り振った各グループからのエクササイズ指導など時間内に伝えられたことは良かったです!
Q:今回の企画から組織運営を通して、どんなことを感じましたか?
選手に「一番良いものを提供するためにどうしたら良いのか?」をずっと考えながら取り組んできたので、今回のフィジカルチェックを通して選手たちが満足してくれている様子を見ることができてほっとしました。
事前準備や実施するまでの工程でまだまだ改善すべき点はたくさんあったので、今回の反省を活かして次回以降は更に良いものを提供出来るようにがんばりたいです!!
学生のうちにチームや選手と関わり、主体的に企画や組織運営を経験できるのはとても貴重なことです⭐👏
実習でたくさんのことを経験し、学びにつなげていくことで将来スポーツ現場に出ていった時に即戦力として活躍してくれるはずです✨
現場で活かせる知識と技術をどんどん身につけていって欲しいですね💪
どんな勉強をしているの?どんな実習をしているの?
気になる方はぜひオープンキャンパスへ遊びに、聞きに来てくださいね🎵
イベント情報
関連記事
-
はり・きゅうトレーナー
合宿に帯同するトレーナーの1日(午後編)
合宿に帯同するトレーナーの1日(午後編)こんにちは!名古屋平成看護医療専門学校はり・きゅう学科の伊藤です。鍼灸師・日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナーとして合宿に帯同したときの1日のスケジュールをご紹介します!今回は午後編です。午前編がまだの方はこちらからどうぞ 【午後のスケジュール】◆12:30昼ごはん&リラックスタイムお弁当を食べながら、選手や指導者の方と会話タイム。ここでも
more -
トレーナー業界・分野紹介
アスレティックトレーナーになるには資格が必要?🤔!
柔道整復師として働くには柔道整復師の国家資格、鍼灸師として働くにははり師・きゅう師の国家資格が必要です。では、さまざまなスポーツ現場でアスリートを支えているアスレティックトレーナーの場合はどうでしょうか?💡アスレティックトレーナーのお仕事⚽️🏀アスレティックトレーナーは、ケガを予防しながらアスリートの心と体をサポートする専門職です。具体的には…👇✅日常的なトレーニング指導✅ケガをした際の応急処置✅
more -
トレーナー
理論試験模擬試験実施~AT資格取得へ向けて~
こんにちは!アスレティックトレーナー学科です!先日、2年生は公認アスレティックトレーナー理論試験に向けての模擬試験を行いました!アスレティックトレーナーの資格を取るためには、理論試験と実技試験の2つを受験します。理論試験に合格した人のみが実技試験に進むことができるので、理論試験は資格取得に向けた第1関門となります📍ちなみに理論試験は基礎科目110問、応用科目110問、全部で220問あります💦本校で
more