ブログ
チーム医療における理学療法士の役割について
チーム医療
医療が進み高度になればなるほど、医師や看護師、理学療法士などさまざまな専門家が協力しながら治療を進めていくチーム医療の必要性も高まります。
それぞれが自身の持つ専門スキルをもとにお互いに情報提供し協力し合ってベストな医療を実現するわけですが、このようなチーム医療において、理学療法士にはどのような役割があるのでしょうか。
チーム医療におけるPTの役割
リハビリの専門家である理学療法士は、チーム医療においてももちろんリハビリを担当します。
リハビリ中は患者様から離れずすぐ傍でサポートする理学療法士は、医師や看護師と比べて長い時間を患者様と直接過ごすことになります。
医療チームの中でも最も長い時間を患者様と共に過ごし、患者様の様子に一番詳しいと言っても過言ではないでしょう。
そんな風に長い時間を患者さんと過ごす中で気付いたことがあれば、治療に役立てられるよう、その情報をチームでしっかり共有できるようにしておかなければなりません。
また患者様の身体能力を踏まえ、食事の内容を栄養士と相談したり、看護師に体位変換のアドバイスをしたりすることもあります。
医師の指示を受けてリハビリメニューを考えていきます。
患者様のリハビリをサポートし、そこで気付いたことを仲間と共有しお互いに意見を出し合い、それぞれの強みを活かし協力しながら患者様の治療にあたる。
それがチーム医療における理学療法士の役割なのです。
JR・地下鉄千種駅から徒歩3分、地下鉄今池駅から徒歩5分の場所にある名古屋平成看護医療専門学校では、4年制の理学療法学科を設けています。
3年制ではなく4年制ということで、しっかりと基礎を固めながら豊富な実習を通して専門性や応用力、臨床力なども確実に身につけられますし、卒業後には大学院への進学も可能になります。
異学年交流やボランティア活動などにも取り組みつつ、国家試験対策や実習対策などにも力を入れています。
理学療法士を目指すみなさま、名古屋平成看護医療専門学校で学んでみませんか?
イベント情報
関連記事
-
業界・分野紹介
小児鍼ってどんなもの?継続することが有効!
鍼や灸は身体への負担が少ない施術ですので、幼いお子様でも受けることが出来ます。「鍼を刺すなんて怖がるのでは?」と思われるかもしれませんが、小児鍼というお子様向けの鍼の施術がありますのでご安心ください。具体的に小児鍼とはどのようなものなのでしょうか。小児鍼とはまず一般的に行われている鍼の施術では、ツボに鍼を刺すことによって自己治癒力を高めます。鍼でピンポイントにツボを刺激しているわけですが、小児鍼の
more -
業界・分野紹介
近年注目されてきている、スポーツ鍼灸について
これまで鍼灸治療は「健康のために鍼灸院で受けるもの」というようなイメージでした。しかし近年はそれ以外にも様々な分野で鍼灸治療が注目されるようになってきています。その一つがスポーツ分野です。なぜスポーツ鍼灸が注目されているのでしょうか。プロアマ問わず、スポーツに怪我はつきものです。どれだけ注意していても怪我をしてしまうことはありますし、怪我とまではいかなくとも「どこか調子が悪い」と感じることは珍しく
more -
業界・分野紹介
身体に障害を抱える人達を支える専門職【理学療法士】
「理学療法士」という仕事をご存知の方は多いと思います。ただ何をしているのかまではよく分からない、なんて方ももしかしたら少なくないかもしれませんね。今回は理学療法士について、詳しくご紹介したいと思います。理学療法士は医療系の国家資格であり、身体に障害を抱える人たちを支える専門職です。立ち上がって歩いたり、起き上がったり、寝返りをうったりといった動作は、障害がなければ問題なく行えます。しかし身体的な障
more