なりたい仕事のことを学ぶなら専門学校がおすすめです!
仕事によっては資格が必須で、さらに資格の中には取得のために養成校へ通うことが義務付けられているものもありますよね。
例えば理学療法士や柔道整復師、鍼灸師などがそうです。
養成校には専門学校や大学、短大などがありますが、ぜひおすすめしたいのは専門学校です。
今回は専門学校で学ぶメリットについてご紹介しましょう。
専門学校で学ぶメリットや違い①
柔道整復師や鍼灸師のような資格取得を目指して学ぶ養成校の場合、基本的な知識や技術はどの養成校でも学べます。
しかし専門学校と大学・短大とでは実習時間が異なります。
専門学校で学ぶメリットや違い②
専門学校の方が実習に多くの時間を割いたカリキュラムを組んでおり、実践的な学びが得られるようになっています。
また大学や短大では一般教養などの「資格とは関係のない学習」も必要になりますが、専門学校なら資格取得のための学習に専念できます。
現場で活躍している実務経験の豊富な講師の指導を受けられるケースが多いのも専門学校の魅力です。
専門学校で学ぶメリットや違い③
ただ資格取得に専念して学べるメリットの反面「途中で進路変更するのは難しい」という側面もあります。
就職においては資格があれば学歴は問わないという企業もあれば、大卒以上を求める企業もあります。
資格取得を含めて幅広く可能性を広げたいというのであれば、専門学校よりも大学や短大の方が向いているでしょう。
現場で即戦力になれる専門性の高いスキルを身につけることに専念し、資格取得を目指したい。
専門学校はそんな方におすすめなのです。
名古屋平成看護医療専門学校について
JR・地下鉄千種駅から徒歩3分、地下鉄今池駅から徒歩5分の場所にある名古屋平成看護医療専門学校も、資格取得を目指して学べる養成校です。
看護学科、理学療法学科、柔道整復学科、はり・きゅう学科、アスレティックトレーナー学科があり、柔道整復学科とはり・きゅう学科、はり・きゅう学科とアスレティックトレーナー学科という組み合わせでの同時履修も可能となっています。
いずれの学科も実習を数多く経験でき、国家試験対策や就職サポートなどにも力を入れています。
定期的にオープンキャンパスを開催していますし、個別相談も受け付けています。
ご興味のあるみなさま、ぜひ一度本校にお越しになってみてください。
イベント情報
関連記事
-
業界・分野紹介
小児鍼ってどんなもの?継続することが有効!
鍼や灸は身体への負担が少ない施術ですので、幼いお子様でも受けることが出来ます。「鍼を刺すなんて怖がるのでは?」と思われるかもしれませんが、小児鍼というお子様向けの鍼の施術がありますのでご安心ください。具体的に小児鍼とはどのようなものなのでしょうか。小児鍼とはまず一般的に行われている鍼の施術では、ツボに鍼を刺すことによって自己治癒力を高めます。鍼でピンポイントにツボを刺激しているわけですが、小児鍼の
more -
業界・分野紹介
柔道整復師のお仕事について
柔道整復師がどんな仕事をしているのか、皆様はご存知でしょうか。「何となくマッサージのようなことをしている」そんなぼんやりとしたイメージしかないという方も、中にはいらっしゃるかもしれません。そこで今回は柔道整復師の仕事について、詳しくご紹介しましょう。柔道整復師は「柔道整復術」と呼ばれる方法で、捻挫や打撲などの怪我の治療を行っています。治療と言っても、一般的な病院で行われるような手術や投薬は行いませ
more -
業界・分野紹介
アスレティックトレーナーになるには救急法救急員の資格がおすすめです!
例えば柔道整復師として働くには柔道整復師の国家資格が、鍼灸師として働くにははり師ときゅう師の国家資格が必要です。ではさまざまなスポーツの現場でアスリートをサポートしているアスレティックトレーナーの場合、何か資格が必要なのでしょうか。アスレティックトレーナーはけがを予防しながらの日常的なトレーニングの指導、けがをした際の応急処置、けがから復帰する際のリハビリ、精神面のコンディショニングなどを行ってい
more