- HOME
- ブログ
- アスレティックトレーナー学科
- 《AT学科★授業紹介》
《AT学科★授業紹介》
アスレティックトレーナー学科の授業に潜入してきました!!!
アスレティックトレーナー学科の学生が、実習先での選手の「症例報告」をしている様子です!
⚫︎こんな選手がいて…
⚫︎こんな症状を訴えていて…
⚫︎身体はこんな状態で…
⚫︎こんな指導をして…
⚫︎結果、この様な変化が起きて…
などなど、学生自身が問題点を抽出し、自ら解決法を考える。
かなり実践的な内容でした!
また、それを聞いてる学生も真剣そのもの。
質問や意見も飛び交っていました!
この春に入学したばかりの1年生。
自分なりの考えや、どこの筋肉に問題があるのか、それによって選手のパフォーマンスにどの様な影響を与えているのか、すごく勉強しているのが感じられた症例報告でした!
現役のアスレティックトレーナーやスポーツドクターによる授業は、学生にとって大変貴重な時間。
沢山学んで、沢山の選手を支えるトレーナーになってほしいです★
イベント情報
関連記事
-
トレーナー
2年生、「とある日」のAT現場実習
こんにちは!アスレティックトレーナー学科です!今回は、2年生の「とある日」の学内実習の様子をお届けします☺ 『体表解剖』の授業この日の実習は、首や肩などの上半身を中心に、身体の表面から骨や関節、筋肉を触って確認し、理解するという『体表解剖』を行いました! 実際に自分たちの身体を使って、骨の形状や筋肉の走行など、解剖学で習ったことをイメージしながら触察をします💭 &nb
more -
トレーナー
大卒生と有資格者の在校生にインタビュー!!【予告】
アスレティックトレーナー学科には、大学を卒業してから進学してくれる学生や、医療系国家資格を持ち、更にライセンスを取得したいと入学してくれる学生もいるんです⭐今回、そんな在校生たちにインタビューして色んなお話しを聞いてみました🎙「なぜアスレティックトレーナーの資格取得を目指そうと思ったの?」「本校で学びたいと思ったのはなぜ?」などなど、学生の熱い想いや、将来に対しての真剣な考えを聞かせてもらいました
more -
トレーナー
FMS測定-名古屋高校ラグビー部- Part1
先日、名古屋高校ラグビー部の選手が学校に来てくださり、学内で実習を行いました🏉新1年生を対象にFMS:FunctionalMovementScreen(Systems)測定というものを実施しました!これは、7つの動作を評価し、対象者の運動能力や傷害リスクを予測することを目的に行います✅学生は評価シートの記入や動画の撮影をして、後日選手にフィードバックができるようにFMS測定を行いました✍📷もちろん
more