感染予防対策!
こんにちは!名古屋平成柔道整復学科 です!🥋👓
コロナウィルスは依然として油断なりませんね。
安全と学習環境の両立を目指し、名古屋平成看護医療では様々な対策を行いながら講義を行っています!
・全職員、学生マスク着用
・毎朝、夕方に設備の殺菌消毒
・学生・教員の毎朝・夕の検温
・教室内常に換気
・教室内での学生同士のソーシャルディスタンスの確保
・実習前後の手洗い殺菌
・実習中のフェイスシールド装着
・校内各所に消毒用アルコールを設置し、定期的な手指消毒……
などなど、医療を目指す人の手本となるよう、職員・学生みんなで感染予防に努力しています!
皆さんも日常やお家でできることとして
・手洗いうがいの徹底 (ウィルス進入を防ぐ!)
・外出時のマスク着用 (炎天下では気を付けて!)
・ソーシャルディスタンスの確保 (飛沫感染リスクの回避!)
・定期的な手指消毒 (ウィルス殺菌!)
・日々の体調管理 (無理をしないことで抵抗力を保つ!)
などなど、やれることは沢山あります。
皆で協力してコロナ禍を乗り切りましょう!🏈
イベント情報
関連記事
-
柔道整復
≪接骨院の先生≫柔道整復師になるには?
名古屋平成看護医療専門学校柔道整復学科です!🥋👓本日は≪柔道整復師になるには?≫をテーマに柔道整復師になるにはどんな勉強するの?どんな学校に入ればいいの?について解説していこうと思います!柔道整復師になるにはどうしたらいいか?ズバリ✨回答しちゃいます。柔道整復師を目指すには2つの道があり①専門学校にて柔道整復学を最低三年間学び卒業②大学にて柔道整復学を学べる学部・学科に進学し卒業その後、年に一度行
more -
柔道整復
★柔道整復師は芸術家⁉★
みなさん、こんにちは🌟柔道整復学科です。今回は、柔道整復学科2年生の固定実技の授業にお邪魔しました✨固定の目的は・・?固定というものは、①骨折や脱臼の整復位保持&再転位防止②可動域制限&安静保持③損傷組織の良好な治癒環境確保④変形防止&矯正などの目的があります!!(難しい話なので詳細は割愛しますっっ…)各学年では何を学ぶの・・?1年生では基本包帯法を学び、2年生ではアイテムを使った固定法を学びます
more -
柔道整復
★柔整*冬のトレーナー実習★part1★
12/26(木)~12/28(土)の3日間、刈谷市総合運動公園内にある、ウェーブスタジアム刈谷&グリーングラウンド刈谷(人工芝+天然芝)にて、医療ブースを開設し、トレーナー活動を実施しました‼【第42回選抜刈谷サッカー大会】今回我々が参加させて頂いた3会場の他にも10会場があり、東海圏内外から37校もの高校が参加される大きな大会です‼毎年この時期に、医療ブース(トレーナー活動)として協賛させて頂い
more