ブログ
競技者との信頼関係を築けるアスレティックトレーナー
スポーツに関わる仕事はたくさんありますが、アスレティックトレーナーもその一つです。
プロアマ問わず、競技者を様々な形で支えるアスレティックトレーナーは、具体的にどのような仕事をしているのでしょうか。
今回はアスレティックトレーナーという仕事について、詳しくご紹介します。
アスレティックトレーナーは競技者の健康を管理し、トレーニング方法などを指導しています。
万が一怪我をした場合には応急処置をし、怪我が治れば復帰に向けたリハビリをサポートします。
またメンタル面のケアもアスレティックトレーナーの仕事ですね。
アスレティックトレーナーとして働く場合、資格は必ずしも必要というわけではないものの、アスレティックトレーナーの民間資格を持っていた方が有利になります。
プロスポーツに関わりたいとなると、より高度な専門知識が求められるようになりますので、柔道整復師や鍼灸師、理学療法士などの国家資格もぜひ取得しておきたいですね。
根本的な怪我の治療は医師が行いますが、すぐに対応してくれるアスレティックトレーナーが身近にいるというのは、競技者にとってとても心強いものです。
トレーニングの方法や身体の不調なども気軽に相談出来るアスレティックトレーナーが傍にいる事で、競技者は心身ともに安定し、最高のパフォーマンスが出来るようになるでしょう。
競技者と信頼関係を築きながら縁の下の力持ちとして支えるアスレティックトレーナーには、自身が競技を行うのとはまた違った感動があると言えますね。
名古屋平成看護医療専門学校では、アスレティックトレーナーを目指せるプロフェッショナルトレーナー学科・トレーナー学科を設けています。
プロフェッショナルトレーナー学科にはアスレティックトレーナー専攻とパーソナルトレーナー専攻(いずれも3年制)、トレーナー学科にはアスレティックトレーナー・メディカル専攻(2年制)があり、どの専攻でも現場実習を豊富に経験する事が出来ます。
トレーナー学科ははり・きゅう学科、もしくは柔道整復学科との同時入学も可能で、アスレティックトレーナーの資格に加え、鍼灸師や柔道整復師の資格取得も目指せます。
本校はJR・地下鉄千種駅から徒歩3分、地下鉄今池駅から徒歩5分にありますので、毎日の通学の負担も少なくて済みますよ。
皆様も名古屋平成看護医療専門学校で学んでアスレティックトレーナーになり、競技者をサポートしてみませんか?
イベント情報
関連記事
-
業界・分野紹介
アスレティックトレーナーに大切な、知識と技術
アスレティックトレーナーは日常的なトレーニングや試合中など、様々な場面でスポーツ選手を支えています。また怪我の応急処置を行ったり、怪我からの復帰におけるリハビリもサポートしています。こうした様々なサポートを行えるのは、アスレティックトレーナーが専門的な知識や技術を持っているからなのです。アスレティックトレーナーに必要な知識や技術は、まずトレーニングに関してですね。より良いパフォーマンスを実現するた
more -
業界・分野紹介
働きながら目指せる国家資格の柔道整復師・鍼灸師
「今の仕事は自分には向いてないかも…」そう思ってはいても、転職するにはエネルギーが必要。特に何の資格もないとなると、転職が難航するとしか思えず躊躇(ちゅうちょ)してしまう方も多いのではないでしょうか。そんな方は柔道整復師や鍼灸師のような医療系の国家資格の取得をぜひ考えてみてください。国家資格があれば転職もしやすくなりますよ。 どうして働きながら資格取得できるの?★午前部・午後部選べる時間
more -
業界・分野紹介
美容鍼灸師の仕事について
鍼や灸を使った治療というと、「体の不調や怪我を治すためのもの」というイメージが強いと思います。しかし近頃は美容を目的とした鍼灸治療も行われるようになってきています。美容のために鍼灸治療を行う美容鍼灸師は、具体的にどんな仕事をしているのでしょうか。鍼灸治療は鍼や灸を使ってツボを刺激し、自己治癒力を高めることで不調や怪我を改善させるという治療です。美容面では自己治癒力を高めることで新陳代謝が活性化し、
more