理学療法士×高度専門士という選択肢──名古屋平成看護医療専門学校の魅力とは?
こんにちは。
理学療法学科です。
「理学療法士を目指したいけど、大学と専門学校、どちらが自分に合っているの?」
そんな疑問を持つ高校生や保護者の方へ、
本校の4年制専門学校ならではの魅力をご紹介します。
● 理学療法士になるには?進学先の選び方がカギ
理学療法士を目指すには、文部科学省や厚生労働省が指定する養成校で学び、国家試験に合格する必要があります。
養成校には以下の選択肢があります。
- 4年制専門学校(高度専門士付与)
- 3年制専門学校
- 4年制大学
- 3年制短期大学
その中でも近年注目を集めているのが、4年制専門学校です。
●名古屋平成看護医療専門学校の“4年制”が選ばれる理由
実技・演習が豊富で現場に強い
本校のカリキュラムは、教科書だけでなく実技演習や臨床実習を重視。
4年間でじっくり学ぶことで、卒業後すぐに現場で活躍できる「即戦力」を養えます。
学生一人ひとりを大切にする、 “寄り添う教育”
本校の理学療法学科は定員が30名であり、きめ細かな教育を実現することができます。
また、各学年に担任がついているため、不安や悩みごとの相談もできます。加えて、年に1回の保護者面談(3者面談)も実施しております。
充実した国家試験対策
国家試験の合格はゴールの一つ。
名古屋平成では、1年次から段階的に国家試験対策をスタートし、4年間かけて確実に実力を積み上げていきます。
高度専門士の称号が得られる
本校は、卒業時に「高度専門士」の称号が付与されます。
これは文部科学省が定めた制度で、大学卒業と同等の学歴(学士相当)として扱われます。
●高度専門士ってなに?就職や将来にどう役立つ?
「専門学校でも大卒と同じように扱われる」──それが高度専門士の魅力です。
高度専門士のメリット
- 大学院進学が可能
- 公務員試験や企業就職でも“大卒同等”と認識
つまり、現場で通用する実践力に加え、
将来的なキャリアの柔軟性も兼ね備えているのが、名古屋平成の4年制の強みです。
●オープンキャンパスで「未来」を体験しよう!
本校では、体験授業・在校生との交流・個別相談など、理学療法のリアルな現場を感じられるオープンキャンパスを開催中!
- 学校の雰囲気を直接体験できる
- 入試の不安や学費の疑問も解消
- 理学療法の魅力を“体で感じる”チャンス!
名古屋平成で理学療法士×高度専門士を取得し、あなたの夢を叶えましょう。
「しっかり学び、実力をつけたい」
「でも、将来の選択肢も広げておきたい」
そんなあなたにぴったりなのが、名古屋平成看護医療専門学校です。
ぜひ一度、学校に足を運んで“未来の自分”を体感してみてください。
イベント情報
関連記事
-
理学療法
本校はリハビリテーション教育評価機構 教育評価認定を受けています
本校の理学療法学科は、一般社団法人リハビリテーション教育評価機構が行う教育認定審査において、機構が認める評価基準を満たし、リハビリテーション教育に必要な施設基準およびカリキュラムを提供する優れた養成施設であると認定を受けております。特に「初年度教育に力を入れており入学前からミニ講義を行っている。」点が優れていると評価を受けました。📍リハビリテーション教育評価機構認定証本校では入学前セミナーや1年生
more -
理学療法
理学療法学科4年生のOSCEを実施しました
理学療法学科です。4年生のOSCEを実施しました。OSCEとは「ObjectiveStructuredClinicalExamination」の略で、「客観的臨床能力試験」と訳されます。4年生は6月から長期実習が始まりますので、実習前の実技試験となります。理学療法士の教育カリキュラムには、医療施設等で臨床実習を行う必要があります。本校は4年制の専門学校ですので、2年生から臨床実習が始まります。今回
more -
理学療法
理学療法学科1年生の授業紹介
本校の理学療法学科は4年制であり、4年間で理学療法士を目指します。3年制の養成校と比較すると、少しカリキュラムにゆとりがあり、実技や演習科目を多く取り入れることができます。名古屋平成看護医療専門学校では、段階的に学習を進められるようにカリキュラムを構成しております。各学年の目標は以下の通りとなります。1年次:医学と理学療法の基礎を学ぶ2年次:医学知識や理学療法士の技術を高める3年次:理学療法士とし
more