★柔整★JATIトレーニング実技(特別編)★
みなさん、こんにちは🌞
GWは楽しく過ごせましたか?
今回は、柔道整復学科のトレーニング実技の勉強会を覗いてみましょう✨
JATIトレーニング指導者養成校として認定
本校では、柔道整復学科とアスレティックトレーナー学科の2学科が
〈JATIトレーニング指導者養成校〉として認定されています!
柔道整復学科の過去5年の平均合格率は90%と高いっっ🎵
(養成校の合格率は50%~70%)
JATIの認定試験では実技試験は含まれていませんが、
柔道整復学科では、実際の現場での指導を想定して実技のトレーニングを行なっています🎶
指導の際に大事なこと
指導の際に基本となる大事な事は、
クライアントが怪我をしないよう安全にトレーニングを実施できるように指導を行う事です!
お互いにフォームチェックや指導をしながら実践を想定して進めていきます!
トレーニングベルトを使用するのも初めての生徒もいたりする中で、
スクワット動作でのベルトの有無の違いを体感!!!
ウォーミングアップから上半身下半身のトレーニングを
みっちり5時間!
よく頑張りました!👏
イベント情報
関連記事
-
柔道整復
★柔道整復師は芸術家⁉★
みなさん、こんにちは🌟柔道整復学科です。今回は、柔道整復学科2年生の固定実技の授業にお邪魔しました✨固定の目的は・・?固定というものは、①骨折や脱臼の整復位保持&再転位防止②可動域制限&安静保持③損傷組織の良好な治癒環境確保④変形防止&矯正などの目的があります!!(難しい話なので詳細は割愛しますっっ…)各学年では何を学ぶの・・?1年生では基本包帯法を学び、2年生ではアイテムを使った固定法を学びます
more -
柔道整復
柔整学科★2022夏の締めくくりレポート
こんにちは!柔道整復学科です🥋夏の外部実習報告第3弾です👍実習も3日目になり1、2日目と違った顔つきです。ケアをする先輩や先生を見つめる姿もコンディショニングスペースに来た選手に対する姿勢も頼もしい限りです。1、2日目を経てどうか?と積極的に声をかけたり、違和感を感じてパフォーマンスが下がっていないか?とグラウンドをグッと見たり、先輩がお手本を見せストレッチ方法を模索したり色々試して考え、よい実習
more -
柔道整復
★柔道整復学科★祝★全員合格★
★柔道整復学科★祝★全員合格★11/17(日)、柔道整復学科3年生は【認定実技審査】を受験しました🔥認定実技審査とは簡単に言うと、国家試験の実技Versionの様なもので、全国の柔道整復養成校の3年生が受験します。この審査の目的として、『教育水準の維持向上とその充実を図る目的のために「各養成施設長は、柔道整復実技及び柔道実技について財団が派遣する認定実技審査員の審査を受け、卒業の判定の資料とする。
more