★柔整★JATIトレーニング実技(特別編)★
みなさん、こんにちは🌞
GWは楽しく過ごせましたか?
今回は、柔道整復学科のトレーニング実技の勉強会を覗いてみましょう✨
JATIトレーニング指導者養成校として認定
本校では、柔道整復学科とアスレティックトレーナー学科の2学科が
〈JATIトレーニング指導者養成校〉として認定されています!
柔道整復学科の過去5年の平均合格率は90%と高いっっ🎵
(養成校の合格率は50%~70%)
JATIの認定試験では実技試験は含まれていませんが、
柔道整復学科では、実際の現場での指導を想定して実技のトレーニングを行なっています🎶
指導の際に大事なこと
指導の際に基本となる大事な事は、
クライアントが怪我をしないよう安全にトレーニングを実施できるように指導を行う事です!
お互いにフォームチェックや指導をしながら実践を想定して進めていきます!
トレーニングベルトを使用するのも初めての生徒もいたりする中で、
スクワット動作でのベルトの有無の違いを体感!!!
ウォーミングアップから上半身下半身のトレーニングを
みっちり5時間!
よく頑張りました!👏
イベント情報
関連記事
-
柔道整復
★柔整1年 初めての柔道試験★
柔道整復学科では来週から後期単位認定筆記試験が始まります‼1年生は初めての柔道試験でした🥋🌟経験者が初心者のクラスメイトに教えてあげたり、切磋琢磨してがんばっています♪ガンバレみんな(^^)
more -
柔道整復
★柔道整復学科★自習風景★
柔道整復学科3年生は既に国試モード突入っ‼国家試験対策授業が増え、課題や過去問を繰り返し解いています📚授業が終わった後も、教室に残って勉強中🎵ホワイトボードを使いながら、確認したり、教え合ったり。学習で大事なのは『inputとoutput』覚えたこと(input)は話したり書いたり(output)することで、しっかり記憶に定着するんですよ(^_^)⭐国家試験まで9ヶ月📅頑張れ受験生‼
more -
柔道整復
★イベント報告レポート★『選手が早期復帰するための応急処置講座』★
春休み期間中に、本校8階ホールにて高校生に向けた『選手が早期復帰するための応急処置講座』を開催いたしました。定員60名のところ、お問合せやご要望を沢山受け、当日71名の選手やマネージャー、監督コーチや顧問の先生方がご参加くださいました‼メイン講師に、本校柔道整復学科教員の平井秀征先生。サポートで柔整教員や在校生10名がお手伝い‼1年を通して、春のこの季節が1番怪我が多いと言われています。そんな時期
more