はり・きゅう学科の授業風景♪ ~スポーツ鍼灸編~
こんにちは!はりきゅう学科です。
今日は3年生のスポーツ鍼灸の実技にお邪魔しています🎽
鍼灸師は日常的にスポーツ障害の患者様をよく見ますので、『よくあるケガ』の知識を身に付けておくことはとても大切なことです(^^)/
今日は野球肩障害についての講義と実技でした。
肩が痛い野球少年はよく来ますからね~⚾
みんな真剣に講義を聞いています👂

講義をしているのは鍼灸師であり日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナーでもある伊藤先生です。
実際選手を診ているので、話が具体的でとても分かりやすいです!!😮

みんな真剣にメモを取っていました📝
続いて実技のデモンストレーションです。

触診のコツや鍼をする時の注意点など、簡潔にわかりやすく説明していただきました🥰
いよいよ実習です!
検査法を入念に行い、障害の部位を特定します★

1年生から触診を続けている成果もあり、3年生は本当に早く肩回りが触れるようになっています☺


肩回りはリスクを伴う部位なのでみんな真剣に取り組んでいました!
名古屋平成のはり・きゅう学科では1年生から解剖や触診の技術を高め、2.3年生で選手を診れるよう、病気の知識とはりの技術を高めています!!!
イベント情報
関連記事
-
はり・きゅう令和5年度台湾研修レポート 3日目(午後)
你好♪はり・きゅう学科教員の伊藤です!令和5年度台湾研修の様子をお伝えします🇹🇼午後からは大学病院とクリニックに分かれて研修です。大学病院では外来や中薬の調剤を見学しました👀外来には非常に多くの患者様が通院しています。先生方は医療面接から治療まで流れるように行われていきます。鍼を抜くのは看護師さんの仕事なので、日本とは違いますね。一方、調合スペースでは大量の中薬を作られていました。中薬は温度もさま
more -
はり・きゅう令和5年度台湾研修レポート 5日目
你好♪はり・きゅう学科教員の伊藤です!令和5年度台湾研修の様子をお伝えします🇹🇼本日から台北編です。宿泊したホテルには日本人が多く、またフロントの方も日本語が堪能で、翻訳アプリで話しかけたら日本語で返ってきました(笑)さて研修5日目は台北市内の名所と某映画のモデルとなったと言われる九份へ行ってきました。移動中はガイドさんから台湾と日本の歴史的背景や各名所の見どころを説明していただきました。観光を兼
more -
はり・きゅう産学連携🪄お灸メーカーのセネファ株式会社さんによる特別講義
こんにちは!はりきゅう学科です🥼🟢 名古屋平成看護医療専門学校のはりきゅう学科では、前期の終わりに様々な関連企業の方に講義に来ていただいています。今年も1年生を対象に、株式会社セネファさんによる【せんねん灸】の講義をしていただきました🙌 まずはお灸の歴史です📚百人一首に『かくとだにえやは伊吹のさしも草さしも知らじな燃ゆる思ひを』という歌があるのをご存じですか?現代語訳は『せめて
more




