在校生・卒業生インタビュー
- HOME
- 在校生・卒業生インタビュー
- 在校生
- 医療系国家資格を持って入学した社会人へインタビュー☆第2弾
医療系国家資格を持って入学した社会人へインタビュー☆第2弾
アスレティックトレーナー学科には、医療系国家資格を持って入学する学生さんもいらっしゃいます✨
どうしてアスレティックトレーナーの資格取得を目指そうと思ったの?
仕事との両立や工夫している点は?
本校を知ったきっかけは?
などなど、気になることをインタビューしてみました🎤
今年は3人の医療系国家資格保有者が入学してくれました🌸
3回に分けてインタビュー記事をお届けいたします📰
今回は前回に引き続き第2弾!!
まずは、保有している医療資格を教えてください!
柔道整復師です。
どうしてアスレティックトレーナーの資格取得を目指そうと思ったのですか?
学校部活動の送迎の仕事をしていた時、バスの中で練習中や試合中とは違う会話や表情を見るのが好きでした。
私の課題が「深い相槌を打つ」ことですが、スポーツに対して人生を懸けてやる選手、レクリエーションとして楽しむ選手、さまざまなスポーツの在り方を深く知りたいと考え志望しました。
本校はどのように知りましたか?
以前から興味があり、「今年がタイミングかな?」と思いインターネットで養成校を調べていくうちに知りました。
仕事の兼ね合いや学費など、入学を検討するうえで悩むこともあったかと思います。
何が入学の決め手になりましたか?
入学を検討し学校資料請求をし、迷っていた最中に学科の先生よりメールや電話をいただき、資格取得を目指して是非一緒に本校で!!という言葉に背中を押されました。
また、面談をしてくれた先生方の熱意や人を巻き込むパワーに圧倒され、憧れました。
柔道整復師として、お仕事は続けられていますか?
続けています。
時間の制約もあり、患者様には申し訳なく思っていますが、逆に応援していただいています。
柔道整復師の資格を取るための勉強や実習、仕事の経験が今のアスレティックトレーナーの学習に活きていると感じることはありますか?
本当に不思議な感覚ですが、「これまでの経験がこれに繋がっている」と思う事が日々何度もあり、そんな感覚がいつも続いています!
今後アスレティックトレーナーの資格も取得したうえで、挑戦したいこと・目標はありますか?
多くの競技の多くのことを知り、スポーツ指導者、競技者、周囲のスタッフ、医療者と共通言語をもって話し、間を繋ぐ架け橋になれたら良いなと思っています。
最後に、現在同じように医療資格で働きながらトレーナー活動をしていたり、アスレティックトレーナーの資格がほしい!と思っている社会人へ、お伝えしたいことがあればぜひお願いいたします!
トレーナーは私の様な「野良トレーナー」としても活動はできます。
しかし、公認資格としてのATは「スポーツ指導者」の枠の中で、選手をサポートするために大きな責任を担っています。
名古屋平成の先生方は、知識・技術・実績も素晴らしいのですが、ATの仕事に対する理念や信念に芯があり、「良い指導者とは」と自らに厳しく問い続ける姿勢に圧倒されます。
圧倒される経験、そして近づきたいと思い存分に努力できる環境はプライスレスです!
人生の中の2年間を注ぎ込む価値はあると思います!!
ありがとうございました!!
国家資格を取得してから仕事に就き、働きながら再進学しATの資格を取得しよう!という勇姿はカッコイイですね!!
“医療機関で働いているけれど、トップチームでトレーナーとして働いてみたい”
“ATの資格取得にトライしたいけれど、医療機関で働きながら授業と実習の両立ができるか心配。。。”
そんな気持ちを持っているあなた、
アスレティックトレーナーという「資格の価値」を知るためにも、
本校のアスレティックトレーナー学科の「授業展開」や「実習の取り組み」等を知るためにも、
ぜひオープンキャンパスや個別相談で聞きに来てください😊
来校は難しいという方はWEB個別相談もやっていますので、ぜひご活用ください💻
本校アスレティックトレーナー学科は4月より、「専門実践教育訓練講座」に認定され、給付金などの制度が使えます。
社会人の方は入学・進学という選択をしやすくなりますよ💡
憧れや夢に向かって1歩、踏み出してみませんか?👣✨
見える世界、活躍の場がきっと大きく変化するはずです👍✨