ブログ
初めての病院見学実習にいってきました
こんにちは!看護学科1年生です。
1年生が初めての病院見学実習に行ってきました🏥✨
2週間後には、4日間の基礎実習が始まります。
病院見学で感じたことを学生にインタビューしてみました。
Q.病院見学してどんな事を感じましたか?
Aくん
病院が明るくてきれいだった。
点滴とか機械とか沢山あって緊張感が伝わってきた。
しっかり勉強しないといけないと気持ちが引き締まった。
Q.心に残った言葉はありますか?
Bくん
オリエンテーションの師長さんのお話で“患者さんを知ること”という言葉が残った。
“患者さんを知り、患者さんも変化し自分も変化する”
Cさん
なるべく点滴などはしないで、可能な限り口から食べるように援助するようにしていたり、寝たきりでも可能な限り入浴の援助をしているという話を聞いてすごいと思った。
その人の残されている機能を大事に看護していることが分かった。
Q.気が付いた事はありますか?
Eさん
学校の技術演習で着ている和式寝衣よりも、明るくて機能的な病衣を着ていた。
Fさん
屋上庭園もあって、野菜や花を育てていて、散歩できるようになっていた。
実習に行きたいという気持ちになった。
インタビュー後、活き活きした表情で「いよいよ実習するんだ、しっかり準備しなきゃと思った。頑張る。」と話していた1年生。
講義と演習で得た学びを実践で活かし、体得して少しずつプロの「看護師」に近づいていきます。
イベント情報
関連記事
-
看護
社会人基礎力
こんにちは。看護学科3年生です☺【社会人基礎力】という言葉はきいたことがありますか?社会人基礎力とは、社会人として働く人なら誰にでも必要な力で、職場や地域社会で多様な人々と仕事をしていくために必要な基礎的な力のことをいいます。チェックシートで日々の生活を振り返り、現時点での社会人基礎力を知り、具体的にどう行動すればよいか考えました✅「前に踏み出す力、考え抜く力、チームで働く力って何だろう…。」「自
more -
看護
自己の看護観 発表会
こんにちは看護学科です3年生がすべての領域実習を終えて、「自己の看護観」の発表をしました。看護観とは、どのような看護師になりたいのか、看護師として大切にしたいことなど、看護をしていく上での理想です。実習や日常生活のなかで変化していくものです。発表の内容本校の看護学科では、「看護は人の一生に寄り添う仕事であるため、人の生き方や価値観を尊重し、専門職としての倫理観に基づいた看護実践ができるよう、学生ひ
more -
看護
バリアフリーサロン協会主催 特別講演会に参加して
こんにちは。看護学科2年生です🌸福祉理美容のきれいや本舗理事の丑野公輔氏をお招きして、「小児病棟での学び~幼い入院患者達が教えてくれたこと~」をテーマにご講演いただきました。子どもとの関わりの実際をうかがい、心が震え、涙があふれてくる場面や、心温まる場面がたくさんありました。学生の感想をご紹介します。【Aさん】沢山のお話の中で「明日が当たり前に来ると思えることは奇跡」だと言われていたことがとても印
more